このところ太閤記
そして豊臣秀吉について調べています。
その中で、よく瓢箪を目にするんです。
なんでかな~??と思ったら
瓢箪は豊臣秀吉の馬印だったんですね。
全然知りませんでした(* ̄Oノ ̄*)オホホ
歴史なんぞ知らなくても
講談は楽しめるという証拠ですね。
と、前向きな私:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
私は入門前、講談を聞いていて
わからない言葉が出て来たとき
その語感から連想する何かを
そこに当てはめていました。
それは今思えば
近いものだったり
全く違うものだったりしました。
大変失礼ながら、その時は
不明なことを後で調べようとか
勉強しようなんてことは
ちっとも考えていなかったのです。
何故って、終演後には
何がわからなかったかが
わからなくなってしまうから(●´ω`●)ゞ
それでも聞いていて楽しかったです。
ご常連の皆様は、私なんかより
歴史にお詳しいので
そんなことは無いと思いますが
初めて講談を聞くという方
知識はなくても大丈夫ですv(^-^)v
だって
私なんか、いまだに
知らないことだらけですから(´∀`)ウシャシャー