毛筆名刺を作ろうとしているのですが、
名刺といえば、やっぱり『ロゴ』を入れたいです!
今の鈴木文具店のロゴ(?)は、こんな感じですが、

やっぱり文字は既製のフォントをほぼそのまま使っているので、
なんかもう少し、なんか…と思います;;
あと並び方とかも…面白味がないような??
ずーっと前に、『文明堂のロゴがとても好きだ!』と思っていたことがあったので、
そのことも含め、五十嵐さん(元旦に私の名前の毛筆を書いてくださった書家の方。詳細はこちら)にご相談してみると…
とってもためになる、興味深い回答がいただけました♪
--(以下、五十嵐様のメールの一部引用)-------
文明堂のマーク、
カステラやお菓子を食べてばかりで
きちんと見ていなかったのですが^^;、
改めて見てみると、素敵ですね!
文明堂のロゴの由来、
ご存知かもしれませんが、
こんな記事を発見いたしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/minami_kita/51594456.html
公募で決定したものだったんですね。
ざっとですが、文字部分については、
・「文」は大胆にデザインした
・「明」や「堂」は、篆書や隷書を
意識しつつ、それを読める字に編集している。
明には、甲骨文の要素も見える。
・中央下は、創業者名字の「中川」とあって、
ここにも、篆書や隷書への意識がある
このようなことを思いました。
応募されたデザイナーさん、
大正時代の方だけあって、
文字への美意識がどこかで養われていた
のだろうなと感じました。
ロゴ作成は、奥深いですね^^
-----------------------------------
なるほど~!そうなんですね!
大正時代に、公募で決定なんですね。
(全然知りませんでした;;)
一般の方なのでしょうか。とても気になります
文字の専門家ならではの分析
に、
ものすごく興味をそそられます…
文字への美意識、養いたい
『漢字』って奥深い…!!
ロゴ用の毛筆もお願いしてしまいました
ロゴデザインが決定した段階で、毛筆を入れたい場所を指定して、実際に書いていただく…というやり方にしてもらいました。
デザインが決まるまでの間は、『鈴木文具店』に使われる文字について、いろいろ調べておいて下さるとのこと。
今から、どんなお話しが伺えるのか、とても楽しみです!
…ロゴデザインを考えます(^-^)9
続く
名刺といえば、やっぱり『ロゴ』を入れたいです!
今の鈴木文具店のロゴ(?)は、こんな感じですが、

やっぱり文字は既製のフォントをほぼそのまま使っているので、
なんかもう少し、なんか…と思います;;
あと並び方とかも…面白味がないような??
ずーっと前に、『文明堂のロゴがとても好きだ!』と思っていたことがあったので、
そのことも含め、五十嵐さん(元旦に私の名前の毛筆を書いてくださった書家の方。詳細はこちら)にご相談してみると…
とってもためになる、興味深い回答がいただけました♪
--(以下、五十嵐様のメールの一部引用)-------
文明堂のマーク、
カステラやお菓子を食べてばかりで
きちんと見ていなかったのですが^^;、
改めて見てみると、素敵ですね!
文明堂のロゴの由来、
ご存知かもしれませんが、
こんな記事を発見いたしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/minami_kita/51594456.html
公募で決定したものだったんですね。
ざっとですが、文字部分については、
・「文」は大胆にデザインした
・「明」や「堂」は、篆書や隷書を
意識しつつ、それを読める字に編集している。
明には、甲骨文の要素も見える。
・中央下は、創業者名字の「中川」とあって、
ここにも、篆書や隷書への意識がある
このようなことを思いました。
応募されたデザイナーさん、
大正時代の方だけあって、
文字への美意識がどこかで養われていた
のだろうなと感じました。
ロゴ作成は、奥深いですね^^
-----------------------------------
なるほど~!そうなんですね!
大正時代に、公募で決定なんですね。
(全然知りませんでした;;)
一般の方なのでしょうか。とても気になります

文字の専門家ならではの分析

ものすごく興味をそそられます…
文字への美意識、養いたい

『漢字』って奥深い…!!
ロゴ用の毛筆もお願いしてしまいました

ロゴデザインが決定した段階で、毛筆を入れたい場所を指定して、実際に書いていただく…というやり方にしてもらいました。
デザインが決まるまでの間は、『鈴木文具店』に使われる文字について、いろいろ調べておいて下さるとのこと。
今から、どんなお話しが伺えるのか、とても楽しみです!
…ロゴデザインを考えます(^-^)9
続く