大分できてきたエコバッグ。


エコバッグを作る①

エコバッグを作る②


なくして、困り、急遽作り中。



18.実は、バイアステープは手持ちがなかったので、

白い綿テープを半分に折ってアイロンして作りました。

18.バイアステープ化


19.バイアステープの折り目の内側に、

布がぴしっと収まるようにセットして…

19.バイアステープに布をセット


20.…抑えながら縫っていきます。

本当は、待ち針とか使うのでしょうか?

でも、これでも、少しずつやれば、

カーブも意外とうまくいきました。

(全部待ち針つけたり、

全部仮縫いしたりするのを

考えると、すごく苦手感高まるので、

やむを得ずこのやり方)


20.パイピング


21.待ち針してないせいなのか?

縫うと、ふちがぴろぴろした感じになり、いやだ;;

21.ふちがぴろぴろになる



22.いやなぴろぴろを細かめのジグザグ縫いで

おさえていきます。

22.ぴろぴろをジグザグでおさえる


23. 22では見づらいので、抑えたアップ。

とにかく縫ってほつれなしを目指す。

バイアステープの継ぎ目も、これでもかというくらい、

ジグザグ縫いで、おさえる!

(ほつれがきらい;;)

23.パイピングアップ


24.持つとこの内側がパイピング終了。

遠目には、問題なし!…と思います。

24.こうやってぐるりとパイピング


25.マチの大きさを決めるために、

いつも実際に買っているものを並べる。

こうやって、いつもレジで入れている。


25.マチの大きさを計る



26.マチが計れたら、

両側のマチの幅を合わせて計って待ち針。

26.マチ、両側で同じ幅に



27.実際に買い物しそうなものを用意する。

(実際はもっとお菓子とかも入るけど;;とりあえず)

27.入れてみる

28.入った感じ。余裕あり。よさげ。

長ネギの収まり具合とか、OKと思う。

(半分より多く、バッグの中に入っているから、

肩から下げたら、安定するはず)

28.入る


29.内側もパイピング。

内側にもポケットつける。

このポケット、外側と同じ位置についているので、

一回のミシン掛けで、両方つけるという荒業が

うまくいきました。

29.内側パイピング終了



30.持つとこの、外側もパイピングしたので、

(この構造だと、持つとこの外側は、なんと

一つながりになっているので、パイピングが楽!

…というか、長くて気が抜けない。

信号がない高速道路みたい;;)

たたんでみた。

とじる布の、長さも問題なし!

30.完成して、たたんだとこ


31.完成しました♪

新しいのに、なんだか前からかあったような

こなれ感?

(色が地味だからですかね;;)

31.完成、荷物を入れて、さげたとこ



…というわけで、完成は次の日の13:52。

前日の16:30から始めて、間、家事・睡眠等は

いつも通りしているので、賞味半日くらいかな…?


で、14:30から娘の習い事があるので

車に乗り込んだら、末子が後部座席で

『おかあさん!あったよ!あったよ♪』


っていうので、見たら…


探していた、なくしたと思っていたエコバッグが!!

…ちゃんと、無傷でありました;;


何、このタイミング。できたら、見つかるって…


でもでも、作るのすごく楽しかったし♪

(家族には若干、迷惑?)


いつも、メインのエコバッグとサブ(ピンクのやつ)で、

ピンクのやつ使いづらい…と思ってたから、

これから、2ことも使いやすい思い通りのエコバッグで

暮らせる!毎日のことだから、これはすごいうれしい!


まぁ、でも、まだまだ使える状態の気に入っているものが

見つかったのが、やっぱりうれしいです(*^-^*)


32.見つかったエコバッグと

茶色が見つかったエコバッグ。

ブルーグレーが今回作ったもの。


大きさも申し分ないです(^-^)


エコバッグづくり、とりあえず、おしまい(^w^)


ここまで、読んでくださり、ありがとうございましたm(__)m