ペパ鉛筆、最初はビギナーズラックだったのか、

その後、巻いているときに、抑えている手で芯を折ってしまったり、

ずれがひどすぎて、ふがふがな巻きになってしまったり…


うまくいかないのが続き、作るのが止まっています;;


たくさん芯を提供してもらっているので、夏休み明けには

みんなにペパ鉛筆を届けたい…!!


私の、今年の、夏休みの宿題となりそうです(^-^)9


どうしたらうまくいくのでしょう。


考えたのは…


---------------------------------------------


・芯が短いと、芯のある部分とない部分の太さの違いから、

ずれやすくなる


→芯のない部分に、竹ひごを入れておいて、一緒に巻いて

巻き終わったら、竹ひごを抜く。

※でも、竹ひごの太さは、若干芯より太いのです;;

太さの違いから、やっぱりずれやすくなりそう(TT)


→竹ひごや長い芯を中心に入れて、一度くるくる巻いて

新聞紙にクセをつけてから、短い芯を入れて巻きなおす。


---------------------------------------------


…夜、子供たちが寝静まってから、試したい、試したい!

と思いつつ2、3週間経っています;;

なかなかみんな、寝なかったり、私も熟睡してしまったり。


今も、膝の上に、末っ子が寝ています(*^-^*)


夏休みは長いから、そのうちできると、いいな♪