不妊治療の末、2024.10.3に
第一子の男の子 凛くん(Rin)を出産
初めての育児に時々病みながらも奮闘中!
昨日、夫にリフレッシュ休暇を与えました
うちは育休なしですが
夫はかなり家事も育児も頑張って
くれていると思います
特に大きいのが
夜ご飯は夫の担当
妊娠前からずっとですけどね...
私が残業マンだったので。
これはかなり助かりました...
5ヶ月間近にして最近ようやく
そろそろご飯作っても
いいかもー
と思い始めたけど
2〜3ヶ月のうちは
おっぱいトラブルもあって
家事をしっかりやるの無理!って気持ちだった。
乳が痛くて歩きたくなかったし
買い物とかもなかなか行けなかった。
夫は帰宅後に凛が寝るまで(22時〜23時くらい)
フリーな時間がなく
夕方のグズグズ時間で相手するのも
少ししんどかったり
抱っこも重たくなってきて
ぐったり...
に見えることがあるので
たまには休ませてあげようかと思い...
まぁ...
私は毎日21時間はほぼ1人で
凛の面倒見続けてるし
力も体力も私の方がないのに
抱っこも私の方がしてるし
夜間対応がある時も
夫はギャン泣きにならないと起きやしないし
抱っこがしんどいなら
抱っこ紐とか抱き方のコツとか色々あるのに
やろうとしないで疲れた顔するし
腰が痛い首が痛いという割には
治療したりストレッチしたりもしないし
眠そうにする割には
夜ゲームしてるし
ふれあい遊びとか絵本とか声かけとか
子守だって色々あるのに
大したことできないし
自業自得じゃん。
って思うのですが
鬱っぽくなられても困るので笑
朝から18時くらいまで
夫をいないものとして扱い
ワンオペしてあげました
まぁ私は平日が1日増えただけなので
たいした負担ではないのですがね...
私はカフェで1人ゆっくりお茶したいとか
そういう欲はないので
凛を連れておでかけでも
一応リフレッシュしている
あと最近はお昼寝(添い寝)で
1時間半から2時間くらい一緒に寝ている...
意外と育児は慣れて余裕がある
(凛もまだ夜泣きがないし、変なグズリもない)
夫はインドア派だし
ゲーム友達がいるので
1日中家にいることが多いため
代わりに私が凛とお買い物しに
出かけてあげました
そろそろねんねルーティンに
絵本を入れようと思ったので
県内でも児童書の取扱が多くて
試し読みができる書店に
あと
フォロワーさんたちが続々と
抱っこねんね卒業していっており
うちも夫が抱っこに限界を感じはじめているので
抱っこなしの寝かしつけをしてみようと!
とりあえず↓これ買いました
これまでネットやYouTubeで
見てきたようなねんね知識が
ガッツリ詰まっていて...
この本はねんトレする
YouTuberさんがオススメしており
内容は動画でなんとなーく知ってました
そんな感じで
ねんねのルーティンやねんトレの仕方は
私自身、知識としてはもってるんだけど
本(活字や挿絵・漫画)になってるのを
まとめて読むことで頭が整理されて
やってみよう!ってなるのと
限界活動時間とか
大事なことが
このページ開けばある!
一冊にまとまってる!
ってのが楽なんだよね
あと漫画挟んでるから
隙間時間にサクっと読みやすい
そして
自分から色々調べようとしない
(動画はYouTubeいつも見てるくせに←)
夫でも、睡眠・寝かしつけについては
悩んでいるので
ソファにポイっと置いておけば
興味をもって自ら読むのだ
私は知ってることが多かったけど
夫は多分ねんねについて
知らないことばかりだったことでしょう。
とりあえず夜のねんねルーティンの変更から
夫は隙間時間にしっかり読んでおり
〇〇みたいだよ!とか言ってきましたw
知っとるっちゅーねん
わしゃお前より死ぬほど調べとるっちゅーねん
<今>
お風呂→保湿→授乳→お座り兼ゲップ出し→
抱っこユラユラ→スワドル着用→
(夫)抱っこユラユラ→着地(就寝)
睡眠時ホワイトノイズ使用
<変更>
お風呂→保湿→授乳→お座り兼ゲップ出し→
おやすみ絵本2冊→スワドル着用→寝床にポイ
睡眠時ホワイトノイズ使用
<照明>
※19時くらいから暖色の暗めに
※お風呂あがりからは暖色の間接照明に
※スワドル着用後は常夜灯に
※寝室は真っ暗に
関節照明はむかーーーし(10年以上前w)
買ったこんな感じの間接照明が
やっと日の目を見ましたww
絵本をしっかり読めるくらいの
オレンジの明るさがあり
めちゃ雰囲気○です
(購入したのはこれではないのであくまでイメージです)
ちなみに絵本はこの2冊。
これもルーティンなのでしばらくは
この2冊で読む順番も同じにします。
ちなみに凛は
あまり絵本はしっかり見ていません
読んでるだけですw
よそ見とかされます。
ぶっちゃけ4ヶ月の絵本なんて
シンプルで分かりやすい絵で
繰り返しフレーズがあれば
ある程度何でも良い...と思っています←
寝床にポイのあと
泣いたらまず5分だけは様子見して
顔出し
↓
声かけ
↓
トントンや頭なでなでやギュー
↓
抱っこ
↓
抱っこユラユラや抱っこスクワット
本当にこんなんで
寝れるようになってくのかなー
と思いながらやってみたところ...
寝床にポイした時点で
なんか眠たそう...
少し側にいたけど寝そうにないので
「ねんねだよー」と声かけて退室。
数分後
泣き始める。笑
5分待って真っ暗なまま部屋に入り
「ママここにいるよー」
「ねんねだよー」
「大好きだよー」
「(ほっぺにチュー)」
「(頭なでなで)」
など静かに声かけをすると
すぐにネムネム寝そうに、というか
寝る体勢になっていく
え
うちの子
1人で寝れるもん!
なの...?
それでも寝たと思っても
数分でまた泣き始めるのを
×4回繰り返して
(その度に5分待つ→声かけ寝始めたら退室を繰り返す)
寝ました
抱っこゼロです!
すごい
凛くん1人で寝る力ちゃんとあったんや
その後は4時間くらいはそのまま寝て
途中覚醒してミルク飲ませて
(夜間、おっぱい断乳中のため)
また寝ました
飲まずにそのままウトウト
再度入眠することもあります。
抱っこゼロの寝かしつけは
負担ゼロ。
その分寝るまでに
しっかり抱っこしてあげよー
やっぱり活動限界時間の意識は
結構大切みたいですね...
なかなか就寝前の
夕寝がグズグズタイムで
ひとりねんねは出来なさそうなので
なんとか抱っこでもいいから
寝させてあげたい。
とりあえず
毎日寝床にポイ!で
寝れるように夫婦で寝かしつけ
続けてみまーす
とりあえず夜が完璧になったら
朝寝とかもやってみるつもり!
また何か進捗があれば
書きたいと思います