育児も3日目になると
しんどい所も手抜き所も見えてきます

とにかく最重要課題は
おっぱいなわけで...

張りがすごいので
飲ませる前に乳輪まわりから乳頭の付け根を
しっかりマッサージでほぐして咥えやすく!

と産院で指導されており
やってはいるのですが..
そんなんじゃ
どうにもならないくらい張ってるし、
潰してアムっと咥えさせられない

ベビのお口に対して大きく張り過ぎてるw
とにかく
ベビが泣いて
これおっぱいの催促かなぁ..?
と思うのが憂鬱でした





というか
母乳育児だと与え過ぎとかなくて
とにかく泣いたらまずおっぱい!
って指導されるもんね

痛いし、咥えさせられないし、で
憂鬱過ぎて
ミルク足そうかな、とか
搾乳したやつ温めようかな、とか
本当は直母で吸わせたいのにな...
私のおっぱいが良い状態ならな...
と感じつつも
精神的にも身体的にも苦痛が増えていって
ベビが泣き出してから
仕方なく別の方法で...と準備しようとしていると
お腹空いてんじゃないの?
先に早くおっぱいあげたら?
と言う母親の一言にブチ切れました

うるさいなー
痛いからあげれないんじゃん!
もう放っといてよ!!!
あげれるなら私だってあげてる!!!
↑これを方言でもっと口汚く言ってます。笑
※1回言われて切れたわけでなく
これまで数回おっぱい催促されてます
痛みや苦痛がなければ
ボロンしてホイってあげられる
おっぱいを差し出すに決まってるじゃん



ママの決定に口出さないでほしい!
こんな感じで直母に
こだわりを見せているわけですが

どうしても完母でってわけじゃなくて
上手く混合、
ダメなら完ミにしていきたいのですが
まだ
できない
ダメ
のフェイズじゃないことが
原因なんですよね...

そのための努力はしたい、という。
あ、でも混合は普通にやるけど



夜間とかね。
ベビの成長できっとできるようになる(かも)
多くの先輩ママたちが
1ヶ月〜3ヶ月くらいで母乳育児が軌道にのってる
これを考えると
まだ完全に妥協できなくて
なるべく直母で飲ませて
おきたいなぁ...という気持ちなんです

哺乳瓶が増えて
乳頭混乱とか起こしたら
嫌だなぁ、とかも考えると
余計に直母にこだわってしまう



直接or保護器越しが理想。
吸ってもらいたいってのも大きいし。
母乳育児に関しては
実母からの催促もあり
できるようになるか不安だし
休んでる間に
ホロホロ涙が出てきました



でも少し泣いたら
気を取り直して
また直母練習→乳頭保護器で
授乳です



とにかく今は成長を信じて
やるしかないのダーーーー!
週末は夫が2日間
泊まりに来て一緒にお世話してくれるので
それを励みに夜間ワンオペ頑張りました



夜間は寝てほしい、が勝つため
ミルクも足していますが
思ったように寝てくれなくて
なんでなの〜
ってなってます。


寝かしつけも考えなきゃなのかな?
抱っこしててもこちらが睡眠不足で
ウトウト限界な時があるし

ワンオペ中に思うのは
やっぱり直母ができたら
もっともっと夜勤(ベビのお世話)楽なのに..!
ってことばかりです

夜はなかなか寝てくれないしなぁ...
あと赤ちゃんって
飲んだら排泄するの知らなかったので
オムツの消費量が本当にエグいですね...

うちのベビは
飲んでる途中から飲んだあとにかけて
ブリブリブリ〜って感じだし
あまりオムツで泣かない感じのため
授乳前に記録のためおしっこ・うんちの
チェックはしていますが
替えるのは授乳後にしています



これで1枚は確実に節約

仕方ないけど
オム替えようね〜



1分後
ブリブリブリ〜





もう1回替える
コレ、多すぎて笑えてくる。笑
授乳後何分後にオムツ替えるかも
迷いどころなのよね...
授乳してゲップ出なかったら
早く寝かせたいし

飲んでまどろんでそのまま寝てほしいのよ

でもオムツ替えしてたら泣く確率上がるし

皆さん一緒...ですよね?
生後7〜8日目はこんな感じで
ちょっと授乳でメンタル不安定に
なりながらも夫が来る日を楽しみに
なんとか乗り切ったのでした


