哲学、心について|いずみハッタツ友の会代表Kのブログ --凸凹スタイル-- -10ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
いずみハッタツ友の会代表Kのブログ --凸凹スタイル--
★自立型学習支援塾えるすた講師
★元フリーディレクター、元スタジオミュージシャン、カメラマン、道化師
★多動・多興味を活かして生きるのが身上
★和泉市で発達障害自助会を主宰
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
哲学、心について(284)
勝手歴史考察(1)
スポーツ・健康に関するあれこれ(302)
自然環境・ツーリング・鮎(135)
clown 道化師として(66)
発達障がいを通して、福祉職員として(111)
about music(24)
コラム和歌山野宿旅シリーズ(23)
人権・教育・科学 仕事術(143)
メディアと社会(32)
政治・経済・文化・国際交流・コミュニティ(40)
learning English(33)
アトピー アレルギー 花粉症(10)
わたしのとも(0)
ブライダル業界アレコレ(14)
未分類(64)
私の生き方(63)
哲学、心についての記事(284件)
成功体験なんて簡単に積み上げられる
夢や目標を持つことは良いことだけでない
じゃれ合うことの大切さ
何故に怒られることに怯えるの?
夢や憧れは見下し?
当たり前の毎日に感謝できる手っ取り早い方法
自己否定な人ほどいらないことをして空気を悪くしてしまう。
スポーツにおける不安症イプス、これをしっかり理解すると仕事のミスも減るはず
自分の人生を自分で歩め、ただそれだけ
簡単なことほど難しい、そんなん当たり前
見透かされる恐怖と見透かす面倒さ
一期一会の重圧
all happy を願うなら先ずは each happy
今年も来ないみたい
寂しさは紛らわすものでなくて噛み締めるもの 心はそうして育つ
ポジティブ変換は実はネガティブ?? 本当のポジティブ思考とは?
自分で自分の人生を考えることの大切さをスポーツから学ぶ。
心も身体も支えが必要。 ではどうやって支えを作れば良いのか?
何故自己肯定なのか? 何故自他分離なのか? 意味を知らずして成果を得ることは無理な理由
引っ掛けポイントと引っ掛かりポイント 何故会話がかみ合わないのか?
…
8
9
10
11
12
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧