2013年も残すところあと一月となりました。故あって師走を前にしながら本年のお礼を申し上げます。
今年は私の人生の中で社会人になってからもっとも多くの人と出会ったのではないかと思える実り多い一年でした。市長選挙に始まり、谷山池の自然保護や大津川の鮎の魚道整備に向けたの活動やオオムラサキ祭り、クラウンとしての挑戦、コミュニティー局の開設や男女人権参画での活動など様々な分野で多くの方と知り合うことができました。
また、昨年から力を注いでいるユニセフ、国際交流会、自然館クラブの活動についても充実した1年を過ごすことができました。
この1年の出会えた皆様に心から感謝し、お礼を申し上げます。
そして、一つお断り申し上げますが、慣例や慣習という物に幼少からなじめない私は年賀状を10年以上も出したことがありません。ご存じの方も多いと思いますが、これまで通り年賀状は今年も発注しておりません。今回も失礼をいたしますので、前もってご了承ください。
それでも構わず、私宛にしたためていただける物は心より感謝の気持ちで頂戴いたします。 郵便局員として定年まで勤め上げた父を持つ私ですが、どうぞお許しください。
Android携帯からの投稿
今年は私の人生の中で社会人になってからもっとも多くの人と出会ったのではないかと思える実り多い一年でした。市長選挙に始まり、谷山池の自然保護や大津川の鮎の魚道整備に向けたの活動やオオムラサキ祭り、クラウンとしての挑戦、コミュニティー局の開設や男女人権参画での活動など様々な分野で多くの方と知り合うことができました。
また、昨年から力を注いでいるユニセフ、国際交流会、自然館クラブの活動についても充実した1年を過ごすことができました。
この1年の出会えた皆様に心から感謝し、お礼を申し上げます。
そして、一つお断り申し上げますが、慣例や慣習という物に幼少からなじめない私は年賀状を10年以上も出したことがありません。ご存じの方も多いと思いますが、これまで通り年賀状は今年も発注しておりません。今回も失礼をいたしますので、前もってご了承ください。
それでも構わず、私宛にしたためていただける物は心より感謝の気持ちで頂戴いたします。 郵便局員として定年まで勤め上げた父を持つ私ですが、どうぞお許しください。
Android携帯からの投稿