むすこが小学校に行っている時間、
洗濯だったり、スーパー行ったり、
この夏の課題だった自室の整理だったり。。。

とはいえ、銀座周辺ゆっくり歩きたい。

今回は、憧れの日本橋高島屋に行きました!
有楽町、銀座、丸の内勤務の三越ユーザーだったので
日本橋の高島屋は、特別な場所。
気合い入り過ぎていて、
気づかずオープン時間直後に着いてしまった。

おかげで、オードリーのお菓子が買えました!
過去何度か来ても、大行列か完売かだったので、
手にできて、ちょっとした感動。
今回も既に列ができていて、驚きましたが、
初めて食べて、あぁだから皆こんなにも待っても買いに来るのね、と納得しました。
なにか手土産が必要な時は、今後オードリーにしよう!


ホント東京も暑かったです!
日傘、サングラス、水筒、クールリングが必須。
最初、夫にお土産にNITORIで買って、
暑過ぎて危ないと、むすこには良いメーカーの買って、
わたしも暑さに負けて、ドンキで買って、
実家母を心配して、近所で追加で買って
父には、要らないと言われた

なんだかんだ、日本橋でも三越に寄ってしまう。
本三の新館、めっちゃキラキラしています。
マカオよりも眩しかった。
指輪欲しかったけど、手が出ないなぁ

銀座の三越と松屋は、
もちろん何度も足を運びました。
お惣菜はいつも、小洞天の焼売をリクエストされるんですが、
いつの間にかお向かいに焼き鳥屋さんが出来ていて
試しに買ってみたら、凄く美味しかったと実家家族に好評でした。
ハラダのラスク、サンリオとコラボ中。
むすこの好きなぐでたまがいたので、
久しぶりに買ったけど、やっぱり美味しいですね。

久しぶりにシックスの地下も一周。
ジャイアントコーンは、有楽町ルミネの富澤で。
ぜんぶ中国で留守番の夫へのお土産。
他にもついつい、夫に買ったものが多くなった


新橋のカルディから、銀座。
有楽町経由して、東京駅。
そして、京橋、日本橋までも一直線。
この夏は暑くてさすがにムリですが、滞在日数の少ない場合は、
一回の外出でたくさんの用事を済ませられる便利なコース
前から父も母も、
東京駅いろんなお店があって凄いんでしょ!
行ってみたい!
と言っていたので、
アテンドのために改めて、大丸や地下街を下見。
結局滞在中、東京あまりにも暑くて
またいつかの機会に。。。と延期になりました。
むすことは毎回、キャラクターストリートばかりだったので、
大丸の地下とか、懐かしいエリアをゆっくり見れたので
結果オーライで
大丸で買った銀の缶のイズニーバターのガレット。
中山まで持って帰ってきて、夫と食べましたが
ナニコレ!?美味しいね、と。
赤の缶はまだ開けていないです

池袋東武のブルトンヌのクッキー缶も
一緒に大事に抱えて、中山入り

百貨店といえば、世界堂のついでに
伊勢丹にも。
おしゃれ過ぎて普段は縁がありません。
やっぱり素敵だなぁ。

クッキー缶の検索をやたらしていたんですが、
SNS紹介されていて、ひと目惚れした
サブレミシェル。
夏限定のレモン味の、ショートケーキ形サブレを購入したんですが
むすこが大変気に入っていました。


やらかしたのが。。。
蔡国強展。。。
トークセッション聞けて満足して、
滞在中に展示を観ていません。。。
大きな講堂だったので、時間ギリギリに並んだら、満席ですって
隣りにいた男性も、時間つぶして他の場所に居たのに。。。って
関係者席が大幅に開放されたので参加できましたが
日本での人気、想定以上で驚き。
視聴可能な方は、7/29TBSの報道特集おすすめです


FacebookでドラマVIVANT面白いね、と同級生と話していて、TBS通ったついでに、文字看板を撮っておこうかなと寄ったら
ドラムに会いに行こう、撮影会が開催されていた。
この日は、週末でむすこも一緒で
肩を組んで記念撮影してもらっても、
むすこ、何も分かっておらず。
スタッフの方が撮ってるくるんだけど、
逆光でわたしの顔、ほぼ写ってなかった泣

順番待ちの列で、後ろを振り返ると
サプライズで阿部さん登場。
最後尾から、阿部さん普通に並んで
待ち時間、記念撮影に応じてくれていました。
わたしは握手してもらって、
むすこも撮影を、と思ったけど、
むすこメッチャ不機嫌。
これ以上、近づきたがらないむすこ。。。
どんと来い世代のわたしは
テンション上がりまくり。
笑顔を絶やさないドラムに、
始終、元気に対応するスタッフさん、
そして番宣とはいえ、阿部さんのサービス精神。
たまたまイベントの少し前にTRICK観てたけど、
また見返したくなっちゃいますよねーーー
TBSじゃなくてお隣のテレ朝ですけどね
どうしてもどんと来いなので

中山帰ってきてから、別班饅頭が発売。
うわー、ドラマ観ながら食べたかった!
夫もドラマ見始めて、考察班に加わったので
日曜の夜が面白い