1/5fri.

朝、外に出たら
霧雨でした。

慌てて選んだ朝ごはん。
豆乳2.5元
拉布粉5元
糯米包5元


レストランで食べる
プルプル腸粉は
町の食堂では拉布と書かれています。
他に拉布肠、拉肠、布拉肠とかバラバラ


生地、卵ひとつ、挽肉ちょびっとを
アルミの大きなお盆に伸ばして、
蒸し上がったら
スケッパーでズズズッと剥がして
器にズルっと入れてくれます。

別容器のタレをたっぷりかけて
いただきました。
トゥルットゥルッ食感と
甘酸っぱいタレが良い。

蘇州では糯米を皮に包んだのは
焼売だったけど。
広東では
具が糯米のは、糯米包nuo mi bao
豚肉を包んだのは、干蒸gan zheng
または焼売xiao mai
正式には干蒸焼売で干蒸と略すことが多いそう

日本人には広東の名称の方が
しっくりきますね。
日本のシューマイという読みは
広東語のシーウマーイが元だそうです。


【生兴隆食店】
何度か利用したけど
一份の数が、4か5でその都度違う。。。
まぁひとつ1元で
正しく請求されるから没問題かな