「いつからでもやればできる」

チャレンジするのに遅すぎるなんてないですからね!!


こんにちは。お久しぶりです。(もはや定型的な挨拶ですが…)

大天少女Sです。


早いもので前回の投稿から2年近く…

時は2025年。


天才てれびくん(新無印)の放送も2年目に突入し、ぼちぼち年度末が見えてきました…

最初の天てれthe STAGEや、私が天てれの視聴を再開してからまもなくはや5年になりますね…!

私自身もまだギリ20代ですが、だいぶ30代が見えてきました……


まず、個人的な報告になりますが、(Xの方では触れていましたが)

2023年の秋に結婚しました。


相手は職場の上司で子ども時代に天てれを見ていなかったぐらい年上の方…!

いや、大天少女Sなら、結婚相手を選ぶ際に天てれについて語れるかどうかを基準にするのでは??と思う方もいるかもしれませんが…w

付き合い始めたのが2019年の夏、つまりはちょうど天てれ見ていなかった時だったんですよ……

どうりで天てれ観ていたかどうかが基準にならなかったわけでww


「君はMTKを聴かない…♪


ですけれども、こんな年齢になっても天てれを見続けている私のことを認めてくれています…!

結婚するまでに4年以上の交際期間がありましたが、2022年の夏に同棲を開始しました。

今の旦那との同棲を開始してからは、料理にもハマったため、天てれを観てから夕飯を作るというのが仕事じゃない日、天てれをリアタイできる日のルーティンとなっていきました。そのため、天てれ放送直後に、その感想をXでポストできることはだんだん少なくなっていきました。

料理にハマってから、料理家として活躍されている元てれび戦士の長谷川あかりちゃん(07〜09)のレシピ本も買ったんですよ!

昨年の春に近い親戚のみを招待して結婚式を挙げ、初夏に九州方面に新婚旅行にも行きました。


最後にこのブログを更新してから今までの天てれの流れ…!

前回の記事は天てれhello3年目の感想に関する記事でしたよね…!なので、まず天てれ(新無印)の放送が始まって…30th PARTYで過去の天てれの内容にたくさん触れられて…

2023年夏には「天才てれびくん×NHK for school展」が開催されましたね!!

これには私も期間中に3回も行きました!!現役や元てれび戦士に会うことはできませんでしたが…

その後2023年いっぱいは30周年ネタが続いて…眞生くん、礼ちゃん、向一朗くん、斗葵くん、アーサーくんが卒業して、2024年度が始まって…裕理くんは奇跡的に残留して……


このブログを更新することはなくても2023年度いっぱいはXで30th PARTYの感想を中心にポストできていたのですが、今年度になってからは、天てれに対する感想を数回しかポストできていませんでした…もちろん放送は見続けていますけどね…理由はプライベートや仕事の忙しさだったり…他の趣味が優先になってしまったり…今年度に入ってから何度か天てれの感想についてポストするかどうか迷った末に結局ポストしなかったこともありました。なので今回の記事ではここ最近の天てれ(特に新無印2年目)に対して感じていることに触れていきたいと思います…!(導入が長くてすみません)


せっかく久しぶりにブログを更新するので、ここは2023年度のことにも触れたいところですが、記事の作成にかけられる時間が限られているのと、それについてはXでもポストしているので…ただ、天てれ展についてはいずれXのコピペという形でも記事に残したいという思いはありますので後ほど…


まずは昨年末…2024年12月26日の生放送。久しぶりに大部分のてれび戦士がスタジオに集結しましたね!!




そのまちゃんとジョシュアくんもチャンさんと仙台から盛り上げてくれました!!


夏休み明けの放送ぐらいから、どうも出番が少ないと感じていた煌翔くん…やはり身体的に不調だったんですね。てれび戦士として過ごせる時間も残りわずかだと思いますが、残りの今年度の放送で煌翔くんの明るい笑顔を少しでも見届けたいと思いました。





ジオ高岸(ハンデ付き)とハフォードくん、ポンちゃんと裕理くんの手押し相撲…!やはりジオ高岸さんは強かったですねww

勝負に負けても楽しそうなてれび戦士の姿を観れてよかったです。





咲良ちゃんの慶くんに対する手紙も、とても感動的でした…!このままお互いの良い部分を認め合って(もちろん他の戦士に対しても)できれば来年度末まで天てれを盛り上げ続けていってほしいですね…!!




久しぶりに楽しい木生ありがとうございました!!










ん??「久しぶりに楽しい木生」…??








まるでいつもの、他の回の木生が楽しくないみたいな言い方……?







…というわけでここからは最近の天てれに対する本音(に近い考え)に触れていきたいと思います。

まず、はじめにこれから述べる考えはあくまで私自身の考えであり、私の考え方が必ずしも正しいとは思ってません。

それから天てれはあくまで子どもたちをターゲットとした番組なので、私のような、子どもの親でもない大人の考えはあまり優先されるべきではないこともわかっております。子どもたちが本当に楽しいと思っているのであれば、それでいいんです。それから、これから述べる内容については、何か意見をいただいた場合以外に、Xにおいても極力述べるつもりはありません。


別に楽しくないと思っているわけではないんです。


ただ、個人的にどうなのかな…と違和感を感じる部分があって、今年度に入ってから、生放送はリアタイできなかった日の放送をあまり観てません。(茶-1グランプリ回は観た)


前年度以前もその違和感を感じる回はありましたけどね…ただ頻度が少なかったので前年度の生放送は欠かさずに観ていました。


先ほどまで触れていた昨年最後の生放送は残念ながら仕事でリアタイできませんでした。でも実はその1週間前の生放送はリアタイできていました。せっかくリアタイできる機会だったので、自分は精一杯戦いに挑戦したつもりでしたが…



なんだか、いかにも今日負けそうだなっていう予感がして、放送終わってやっぱりな…って感じでした。

確かに戦い自体の難易度が高いのは感じましたけどね…大人の天てれファンの中には生放送で高い順位を出せる方もいらっしゃいますが、私は生放送をリアタイできるのが月1あるかないかぐらいの頻度なので、順位はいつも4桁とか5桁で…そんな中でも確かに今回はいつもよりも難しかったなと感じました。でも最初から負けそうな気がする戦いって…(そう感じたのは私だけでしょうか?)


生放送で敗北する回って、数ヶ月おきにありますけど、当日出演されているてれび戦士はどのような気持ちで臨まれているのでしょうか?

敗北するとキョボの木がまた歯車だらけになって…次の週のドラマの内容にも影響しますけど、そのドラマって前週の生放送よりも前に収録してますよね?だったら、その回のドラマに出演しているてれび戦士はどのような気持ちなのか…?


まぁ新無印に始まったことではないと思いますけどね…詳しくは知りませんが、確かLet’sやYOU時代も生放送と月〜水の内容が繋がっていたはず…(今以上に密接に)でもhelloは繋がっていなくても充分に面白い内容だったよね?本当は繋げたくてもコロナ禍だったからうまくいかなかったとかなのかな…?


何が正しいのか?それは私にもよくわかりませんが、今の天てれを観ている今の子どもたちがより楽しんでくれるのであれば……

それ以前に今のてれび戦士にもより天てれの収録を楽しんでいただきたいという思いがあります。

その辺を来年度以降の放送ではもう少し考慮していただけたらな……


できるだけ中立的な立場、今の天てれに対しても肯定派でいたいのですが…ちょっとした苦言大変失礼いたしました。


ここからはポジティブな話題…!



昨年夏にも『Nスポプレイパーク』というイベントが渋谷で開催されて、指プルなどの展示をやってました…!!


ただ、その期間中なかなか渋谷方面に行く機会がなかったので、私がようやく行けたのは最終日の前日、9/15(日)の昼前のわずかな時間だけでした…(当日昼から渋谷で別の予定があった)


実際行ってみたら、日曜日ということもあり、たくさんの子連れを中心とした方々がエレベーターの方まで、長蛇の列を成していました…!


私はあまり時間の余裕がなかったので、中に入るのを諦めようか迷いましたが、最後尾付近にいたスタッフに『(指プル)体験をしないのであれば、並ばなくても中に入れますよ!』と言っていただけたので、指プルはやらず、ブースの写真を撮影するためだけに中に入ることができました!!


本当にたくさんの方々、子どもたちが指プルを体験並んでいて、指プルの根強い人気を感じましたね…!!


実際中に入ってみると、てれび戦士の写真がある壁が列に並んだ方々で隠れてしまっていて、撮影するにも苦戦しましたが、近くにいたスタッフの方が壁を撮影するために一時的に列の内側に入っていいと言ってくださったので、なんとか列の内側から壁を撮影することができました…!2023年の天てれ展の時も感じましたけど、本当に大人のファンにも優しいスタッフが多かったですね…!


指プルは今や第3弾をやっていて、大人の天てれファンの中には、指プルに対して否定的な意見を持っている方も一部見受けられます。私自身は、正直『また指プルかー』と全く思っていないというのは嘘になりますけど、指プルに挑戦するてれび戦士を見ていると、大人の自分も思わず見入ってしまうというか、まあ子どもたちにあれだけ人気なのであれば、当分継続していいんじゃないかと思います。


というわけで、また長くなりましたが、今回の記事はここまで…!


今年度の本放送もあと2ヶ月ないぐらいですが、残りの放送を可能な範囲で楽しみます!!


年度末はまた放送の感想やてれび戦士に対するコメントをXの方でポストしていきたいと考えています…!



 

次の投稿はいつになるかわかりませんが、引き続きXの方もよろしくお願いします…!


2025年1月20日 大天少女S