美しい桜色とふんわり広がる花の香りで、菓子に春らしさをプラスしてくれますよ。



材料

白あん(市販) 100g

桜の塩漬け(塩抜き前の額がついた状態) 10g

食紅(赤) 微量

水 少々




作り方

1:桜の花びらは水に30分水に漬け、塩抜きしておきます。




2:塩抜きを済ませた桜の花びらを軽く絞った後、キッチンペーパーなどで挟むようにして、水気を抜き取ります。




3:ある程度水気が取れたらまな板に移し、桜の花びらを取り出しみじん切りにします。




4:細かく刻んた桜の花びらを白あんに加え、混ぜ込みます。




5:少量の水で食紅(赤)を溶き、花びらを混ぜた餡に微量加え、混ぜます。



6:様子を見ながら色合いを調整すれば完成です




美味しくなるこつは食紅は入れすぎないように!少しずつ入れて色目を調整した方がいいです。きっかけは市販の桜色餡がどこに行ってもないので、探した結果ファディーに白あんと桜の塩漬けがあったので作ることにしました



 

 さらしあんなので使いたい分だけ餡にできるので便利です。残りは冷凍して、後日使います


 

 色んなカラーがあって楽しめますね。


 


塩漬けさくらを水で洗い熱湯に浮かべるだけで簡単









TIPSTAR一緒にやろう!予想にのっかるだけで超簡単!今すぐ一緒に遊ぼう!https://link.tipstar.com/vtdzw32EAndW5BBb8?openExternalBrowser=1



 WINTICKETはこちらです下矢印下矢印下矢印