先生からの嬉しい言葉 | めばるのブログ

めばるのブログ

ブログの説明を入力します。

息子さん15歳


小学校上がるまでも頑張ってきましたが


入学してからもお母ちゃん日々


「学校が大好きな息子さんを1日でも多く学校へ元気に通えるようにすること」


これだけを考えて母は走り続けてます(笑)



そう言葉はすると素晴らしいってなるけど

実際はめちゃ大変で



スクールバス乗るために家を7:30に出る感じ


息子さんの体は大きく重くなり身支度も大変

学校の持って行く準備も母しています

最初の頃は、前日に一緒に準備しようと写真提示しながら準備してましたが、疲れました

入れてもすぐに出して全部バラける💦

もう準備に付き合う気力なくなりました(笑)


小学校入ってから準備した荷物を車に乗せて、身支度した息子さんをリビングから抱っこで車まで行って乗せていました

もう重い上に 抱っこで移動中にあちこち気になるものに手を伸ばし落としそうになること多々あります(笑)


朝は息子さんに朝ごはんを食べさせて、薬飲ませて、洗顔して歯磨きして、更衣して、排泄交換して

連絡帳記入して、カバンを車は運び

息子さんを車椅子に乗せて車は行きます

床から抱き上げ車椅子移乗💦

転落防止のためのベルト固定が 僕がする!母がします!僕がする!出来ない!母がします!といざこざを毎朝毎朝めちゃ大変です



そんな毎朝を10年続けています

旦那に重くなってきて大変と愚痴っても聞いてもらえない

朝重くなって反抗期の息子さんを車に抱っこで乗せて バス停で車椅子を車から降ろして 息子を車から降ろして車椅子へ乗せる

かなり大変でした


雨になると ゆっくり上がるリフトで私はもちろん息子も濡れる すんなりできる息子じゃないからボトボトです

大変と愚痴った時に旦那に激怒されました


「自分はどれだけええとこの奥様や!そんな何もかも満たされた家なんかないやろ」


そんなつもりで言ったわけじゃない

本当にしんどかったんです

愚痴言えるの旦那だけだから言ったんです

今思い出しても悲しい



昨日、学校へ直接送ることになり送りました

迎えに出てきてくれた昨年の主事の先生が


お母ちゃん毎朝大変よね

1人でしてるんやろ

息子さんの準備して車椅子のせて車まで 朝早い時間のバスに間に合うように毎朝毎朝大変よね

誰も助けてもらえないんやろ

なんかそんなサービスないん?

頑張ってるねーって

言ってくれました



笑いながら

「頑張ってるやろー 毎朝大変よ先生!そんなん言われたことないから嬉しいわー」って言いましたが


実は泣きそうでした


頑張りを見てくれてる人がいる


頑張りをわかってくれてる人がいる



こんな嬉しいことありません


誰かに認められるって心揺れます


涙出ます


嬉しくて仕方ないです