その2.発音の基礎「発声・発音の基礎練習」 | 巣山プロダクション

巣山プロダクション

1960年より続くタレント事務所「巣山プロダクション」。
所属タレントの紹介や出演情報、またYouTubeチャンネルの紹介等を掲載しています。

テーマ:

 

声の出演池戸慎之助 溝辺理菜 榎本恋子 林敦子

 

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます!
これまで、発声や発音の基礎を学んできましたが、頭でなく、体で覚えるためにも
日々の練習が とても重要なんです。
そこで今日は、練習文などを使って、普段の練習方法を紹介していきたいと思います。

 

「発声・発音の基礎練習」を一緒にやろう!

 

これまで、①声の出る仕組みでは「呼吸」「声帯」「共鳴」
また②発音の基礎では「滑舌」「母音の無声化」「ガ行鼻濁音」「アクセント」など
主に、話す基礎を学んできました。

 

せっかく覚えた「話す基礎」も 実践で使えるようにするためには日々の練習が重要になってきます。
今日は、毎日できる練習法の紹介、また苦手を克服する練習法も紹介していきたいと思います。
是非、一緒に声をだしてやってみてください!

 

「毎日できる呼吸や発声、発音の練習法」を紹介していきます!

 

腹式呼吸の練習です。 いきなり声を出さず、喉を温めるように徐々に声をだすようにしましょう。
■普通のスピードで息を吸い、一旦止め、普通のスピードで息を吐きます
■ゆっくり息を吸い、一旦止め、早く息を吐きます
■早く息を吸い、一旦止め、声と一緒にゆっくり息を吐きます。

 

続いて発声練習です。 喉を傷めないよう必ず腹式呼吸を意識してください。
色々な発声練習の方法がありますが、まずは口の形を意識してあ行から正確に発音していきます。
あえいうえおあお かけきくけこかこ させしすせそさそ たてちつてとたと
なねにぬねのなの はへひふへほはほ まめみむめもまも やえいゆえよやよ
られりるれろらろ わえいうえおわお
これを「わ行」まで言ったら、濁音や鼻濁音も続けてみましょう。
くれぐれも一息で発音せずに、一音ずつハッキリ歯切れよく発音することを意識しましょう!

 

では、滑舌をよくする 早口言葉で発音の練習をしていきましょう。
アクセント、無声化、鼻濁音、長音など 正確に発音しているか確認しながらおこないましょう。
正確に発音できるようになったら普通のスピードで読み、そして徐々に早口で読む練習をしてください。

■お綾や母親におあやまり、お綾やお湯屋へ行くと八百屋にお言い
■貨客船の旅客と貨物、今日の神戸港の出入港状況
■聴視者の聴取層、聴取者の聴視層
■この竹垣に竹立て掛けたのは、竹立て掛けたかったから、竹立て掛けたのです
■のら如来のら如来、三のら如来に、六のら如来
■ハロルドはコロラドの出だぞ
■笑わば笑え、わらわは笑われるいわれはないわえ

 

いかがでしょう。
五十音を正確に発音することを意識して、苦手を克服していくといいでしょう。


今回は、発声や発音の基礎練習の方法を紹介しました。
次回は、役者やナレーター、声優を目指す人たちにとって欠かせない口上

「外郎売」を一緒に覚えていきます。