こんにちは。

インテリアコーディネーターの

安武寛子(やすたけひろこ)

ですキラキラ

 

フリーランスを目指して

活動準備中

 

プロフィールはこちら

 

 

突然ですが、

家事で1番ストレスを感じることは

何ですか?

 

 

 

 

料理?

洗濯?

掃除?

 

 

 

 

私は断トツで掃除💦です。

 

 

特にホコリが嫌いで

かといって

見て見ぬ振りができないタイプなんです。

 

 

 

朝起きたら

クイックルハンディ片手に

ホコリが溜まりやすい

テレビ周りやカーテンレール、

照明器具を

毎日ふき取ってます。

 

 

 

そのついでに

食器棚の上とか、洗濯パンの中も

ササっとひと拭き。

 

 

あと、周辺環境のせいか

リビングの窓枠のレール部分に

小さな虫がたまりやすいので、

これも朝一でやっつけてしまいます。

 

 

といっても、

製図用ブラシで掃くだけ。

毎日やってるとものの数十秒で終わります。

 

 

 

100均のグッズや歯ブラシも使ったけど

ファーバーカステルの製図用ブラシが一番使いやすいです!

 

 

 

この一連の流れを

朝のルーティンに取り入れるようになってから

劇的にストレスが減りました。

 

 

 

この話を周りの人にすると、

さぞ掃除が好きな人だと思われるんですが

 

 

いえいえ、

逆なんです。

 

 

掃除が嫌いだから

年末の大掃除みたいな重労働を

回避するためにやってるだけなんです。

 

 

毎朝顔を洗ったり歯磨きするような

感覚ですかね笑

 

 

放置してまとめて掃除しようとすると、

ホコリがこびりついてしまって

 

 

ハンディモップやブラシだけでは

とれなくなり

 

 

水拭きもしないといけなくなるので

どんどんやる事が増えてしまうんですよね。

 

 

 

それを回避するために

最初のうちは

「これは歯磨きなんだ!」

と言い聞かせて辛抱強くやってると、

 

 

 

数日後には

やらないと気が済まなくなって

ルーティン化することが

できるようになりました。

 

 

 

 

リビングのクイックルハンディは

すぐ使えるよう

テレビの裏にスタンバイ。

 

 

2階の部屋は

無印のファイルボックスの中へ。

 

 

インテリアを楽しむためにも

掃除がしやすい部屋というのは

私にとっては重要なことです。

 

 

 

特に、

子育て中の方や仕事で忙しい女性は

掃除にまで行き届かないことも

あると思います。

 

 

でも、無理のない程度に

家事ラクできるルーティンを作ってみると

 

 

「あーあれやらなきゃ」という気持ちに

支配されることもなくなって

後ろめたい気持ちがなくなると思いますよニコニコ

 

 

やってみると意外と続けられるので

掃除が嫌いな方にこそぜひおすすめします!

 

 


ここまで読んでいただき

ありがとうございました!