✨正式タイトル✨

すーさんのRoad to the END

231231_240102

【日一号作戦】⑥
なかなかたどりつかない


元旦の「旦」って漢字、日本で作られた和製漢字(峠、とか辻、みたいな)だったって知ってた?

Mc「えっ、そうなんですか!?」

Mc「水平線から日が登る様子から作られたもので中国由来の漢字だと思ってましたが」

Mc「もしそうなら、日本人の初日の出を見るのが好きっていう国民性にぴったりな豆知識ですわね。」


イヤ…そういうふうにそこまで感激されていると言いにくいんだが…それはウソなんだよ。正真正銘の漢字だ。正確にいうと漢字の前身、甲骨文字からある。最古の文字だな。


Mc「ウソかいっ!」

Mc「なんでそんなしょうもないウソつきますの」


場を和まそうかと思ってひとネタ、と思ったが完全にスベったな😓。


車内がだんだんイライラに傾いていくのがわかる。

先ほどから渋滞に引っかかっているのだ。


元日だけのことかどうかはわからないが、あらかじめ伊勢インターチェンジと、伊勢西インターチェンジの封鎖が発表されていた。

降りた先の渋滞の最後尾がインターチェンジに及び、伊勢自動車道自体が詰まってしまう予測が立つからだと思われる。


なので、その手前の玉城ICで降りてあとは下道を来たのだが、伊勢神宮(外宮)に近づくほどに交通量が多くなり、ついに止まってしまった。止まっているうちに信号が3、4回変わるほどのノロノロ渋滞。


そりゃ元旦に伊勢神宮で初詣…なんてベタ中のベタな発想だ。西日本・東海の人がみな押し寄せても不思議じゃない。


5年くらい前に、「日本一ベタな年末年始を😃!」とか言って東京・渋谷のカウントダウンイベントに行ったあと明治神宮、といったことにチャレンジした事がある。


あの時も長い長ーい列に並び、疲労困憊したもんだ元日から😅。それを思い出した。でもあの時は、電車と歩きだったからな。


じりじり、動いてついに神宮外宮へ。と思ったら素通りさせられる。

700mくらい先の、三重県伊勢庁舎の駐車場が臨時駐車場になっていてそこへ案内された。



「ふー、やっと着いた」

700m先の外宮へ向かう。




派手な社殿がある。あんなんだったかな?


いや、お寺だった😅。

なに宗だろう。

念法真教だって。知らんな。新しい宗派らしい。外宮のすぐ横に、こんな立派な社殿を構えるなんて、お金いっぱいあるんだろうなー!

ここの信徒になったら、ここにタダで車🚗停められるな。


俗っぽすぎることを考えながらてくてく歩く。身体もすっかり冷えた。

おかげ横丁で、ぜんざいでも頂いてあったまりたいところだが

あ、おかげ横丁があるのは内宮の方だった😅!


月読の神宮もあるんかな?


やれやれ、やっと着いた。一度来たことあるのに結構忘れてるな。


うん、確かに豊受大神宮。

御祭神は豊受大御神、間違いない。

これよりお参りします。


⑦へ続く。