合格10月から黒崎イオンのカルチャーセンター開講!
リトミック10人も体験に来てくれて楽しんでくれたけれど、
今んとこ一人しか申し込んでないらしい。毎週できないところがさびしいかな・・・。
ゴスペルも、一人ずつしか体験に来ないのでなかなか定着しませんが
地道にやっていきたいのでひとりだってやっちゃうよ~!!
楽しくやりたいね~。ラブラブ!



さて、今日は中間の子どもたち。
前からいた子が、音譜♪の絵をだしてると
おおよろこびで「これでとりあいこするんやろ!!?」というが
8人で取りあいこしたら怪我するから
2チームにわけて
みあうことに。

いつも歩くリズム、走るリズム、という風にやってるものの視覚化です。
八分。4分、2分。スキップリズム。。

びっくり!!、4才の子がちゃんとただしいリズムの音符をとってました!!
これには小学生もびっくりビックリマーク

おそるべし、リトミックですグッド!

音譜ひとりのて、音譜君愛、どちらもやり直しの音源だわ・・・。
生演奏した方がいい気がして来た。

まだ歌詞をちゃんと覚えていないので
後4回でおぼえよう!と、細かなところもやっていきました。

さて、途中に「私のとくべつな場所」という
絵本も読み聞かせして、
人種差別問題に触れてみました。

ぷんぷんと怒る子どもたちがかわいい。
なんで?なんでこんなことするんやろ!


気が付いたら、私たちもしてないですか?
その人を傷つけるようなこといってないですか?

う~~ん・・考えてたみんなです。