ネタが無くなりましたので、いつも貼ってる画像のネタバラし的な・・① m(_ _)m | suu451 飛行機のどうでもいい写真とか。

suu451 飛行機のどうでもいい写真とか。

      入間基地 時々羽田 希に遠征
       平成末期の伊丹もあります。
★外出自粛期間に伴い、「2016年伊丹空港ネタ」やってます♪

いや~ こんなコト有るもんですね・・ (-"-;)

 

ネタ切れです

 

 

端的に言えば、現像済み画像の在庫切れ。

まぁ、書くことが無ければ書かなくてもいいんですけどね・・💦

 

週1回、ルーティンのように書いてるもんだから、何かしら書いとかないと・・

 

—とはいえ、「飛行機のブログだよん♪」なんて言っときながら今更グルメネタ

やるワケにも行かないし(そもそも、そんなに賢い味覚では無いww)

「暖かくなりましたね~ 陽気に誘われてお買い物に出たんですが、卵が高いね~」

なんてブログじゃないし、・・

「高収入・・」 いや、この手のネタ フォロワーさん達、逃げちゃうよなww

そもそも高収入の方法知ってたら働いてないよなww

 

そんな中、「たった1枚の現像で1ネタ分稼ぐ方法」なるものを思いつき・・

    (↑めっちゃ怪しいワード入ってるケド・・たった1分で稼ぐ的なww)

 

そんなこんなで・・今回のネタ

 

いつもやってる色調補正のネタばらし

 

遂に、ノウハウの身売りなんぞ・・ってか、そこまで参考にならんかww(^^;)💦

 

本題

----------------------------------------------------------------------

 

—ってコトで・・

航空祭の時に、C-1の捻り背中、がっつり青空画像なんか貼りましたが・・

これ。

 

いや、実際 天気良かったし、撮りながらこんな感じで見えましたよ。

—ただね、人間の目と記憶って、勝手なもんでIRAN明けのキレイなC-1と

程よい気温と泣きたくなるような青空。 

―よっしゃ、条件ばっちりでガッツリの背中頂いたゼ☆彡 なんて思ってるので

本人の記憶は 上の画像のような感じで脳に記録され・・

 

—で、家で撮った画像開くと・・

あれ~地味xx (´・Д・`)こんなんだったっけ??

 

—うん。こちらが正しい。

そもそも、設定どおりに絞ってISO設定してシャッター切ってるんだから

データの方で合ってる。

 

ただ、コレじゃ流石に絵が汚いし、青空じゃないし色もイマイチ。

「いや~ 今日は絶好の撮影日和だったな💛」なんて気分も伝わらん。

 

—ってコトで色調補正開始☆

 

まず、色が良くないのとコントラストもビミョーなので、コントラストと彩度を調整・・

ここまで処理した画像は、SNSなんかでも良く見るんですけどね・・。

まぁ、こんな程度。昔はコレで満足してたんですが・・

う~ん 青空がイマイチだし緑色濃すぎるし、垂直尾翼なんか陰っているのに

コントラスト上げたから真っ黒けだよなxx(´・・`)💦

 

・・ってコトで、明るさと色ごとに調整!

 

私は普段Photoshopを使ってるので、ソレで画像を開き・・

※Creative Cloudフォトプランで月額1078円課金 まぁ、趣味代ですね

折角なので、ちょっとだけトリミング(^^;)

 

 

まず、そのままコントラストを上げてしまうと潰れそうな影の部分を

明るくしておきたいので、明るさ(レベル補正)で中間域をちょっとだけ

明るめに・・。

 

プラグインのLightroomを開き・・

そうそう、コレはカメラやレンズの特性にもよるんですが、私が

使ってる7D+シグマ150-600は、全体的に黄色っぽくなるので色温度を

高め(青寄り)にほんのちょっとだけ調整し・・

 

・コントラストを上げると飛んでしまうハイライトを落とし

・同じく、つぶれてしまうシャドウ部分を上げておき

・白っぽい絵は好みではないので白レベルは落とし・・

・暗い部分の色をはっきり出したいので黒レベルを上げる。

 

—あれ?なんか霞んじゃったけどxx

 

大丈夫。次の工程があるので・・。

 

・テクスチャ(質感的な調整)は・・ケースバイケースですが、

 この31号機はIRAN明けで奇麗なので上げておき・・

 ちなみに、IRAN目前のハークなんかでコレを上げ過ぎると、

 表面の凸凹(補修跡やら塗装の塗り重ね等)が目立つので、ほどほどにww

・明瞭度はディティールを目立たせたいのでこちらも上げたいのですが、

 29号機などは色ムラが目立つので控え目に・・同様に旅客機なども

 コレを上げ過ぎると汚れが目立ってしまいます。逆に、艶有り塗装でキレイな機体は

 映り込みがくっきり出るので、入間展開お約束の絵なんかではガッつり上げますネ

・霞の除去・・コレで先ほどの「霞んだ感じ」を修正します。ちなみに、冬場の35エンド

 「背景の山」もコレでくっきり見えるようになるんです。 

 

※明瞭度と霞みの除去 こんな感じ↓

 

シャープネスの調整が出来るので、調整します。

 

シャープネスだけ調整して、問題がなければそのままスライダーを右(上げる)で

良いのですが・・

 

まず、シャープネスそのままの拡大画像

うん、ぼやっとしてますね~

それに、ちょっとザラつきも出てます。

(ここまで色々と調整していると、ISO100で撮ってても、ザラつきが出てくるんです)

—で、まず、シャープネス UP!☆

 

—って・・

ザラついた部分までシャープになっちゃったxx (;;)

このままにしておくと、機体はおろか、青空の箇所もザラザラになるので

要修正!

 

—なので、その下に「ノイズ軽減」ってのがあるので、

コレを程よいトコロまで上げつつ(やりすぎると、折角シャープにしたところまで

マイルドになっちゃうww💦)

ついでに・・特にグレーの機体でこれまでの色調補正やらシャープネス発動すると

拡大したときに、変な色ムラ(グレーなのに紫っぽい部分があったり青っぽい部分があったり・・)

が出るのでその下の「カラーノイズ」も上げて補正します。

 

—で、こんな感じ。

うん。影つぶれは回避できたけど、まだ色が地味だな・・ (- -;)

—って事で、いよいよ発色の調整!

 

ちなみに、ここまで、慣れれば3分以内に出来るようになります・・多分

ここからが時間かかるんですよね~

 

丸いカラーサンプルみたいなのとその下にスライダーが有り・・

それぞれ「ハイライト・シャドウ・中間色」って書いてあります。

要は

明るい部分、どんな感じの色?明るめにする・抑える?

中間域の明るさはどんな色がいいの?明るさは?

影の部分はどうする?

 

—ってな感じ。

上の画像はとりあえずハイライト部分・・要は空の部分は青っぽくしたいので

青寄りにしたところですが・・

ここからが、感覚頼り・・ってか背景や気象条件や好みによって仕上げ方が変わる

ので難しいんですが・・

 

とりあえず今回はここまで。

 

そうそう、こんな感じで色調補正するのが前提なので、カメラ側での補正は最低限

にしてます。(なんなら無しでもいいかも)

それと、Windowsのプレビューなんかの扱いやすさを考慮し、撮影時も基本jpegで

保存します。

 

さて、次回は・・いつかな?? まぁ気が向いt

 

—ってこのネタ

 

次やらないとダメでしょww

 

いや、もしかしたら今週別ネタ入れられるかも(^m^) って事でww

今週行けるかな・・♪

 

続き、やりますんで・・(^^;)