2024年6月13日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して258日目、昨日携帯電話を見ると上部に1本緑色の光線があるのに気が付き、その後画面の9割が緑色になってしまい修理することにした。

 

そして、今日ドコモショップにスマホを修理に出しに行くと、なんと2日間で修理は出来ない、10日程かかると言われてビックリした。

 

そんなにかかるのかと思ったが、携帯電話が使えないのは困るのでそれでもいいので修理に出した。

 

そして修理期間中は代替え機種を借りようと思っていたが、「落としたり、傷ついたりした場合は弁償」と言われ、怖くなったので古いスマホを使うことにしたが、とにかくアプリなどの設定がとても面倒で疲れる。

 

あ~この作業が10日後にはまたやってくるのか~、できればボタン一つで同じように使える機能が欲しい。

 

今日の話は実母の認知症記事でこちらに訪問してくださる方には何の話かよくわからないかと思います。詳細については→Aさんのことを参照ください

 

ここのところゴミ出しルールを守らない人がいて、4ヶ月程前から地域住民より苦情が上がっていた。

 

そしてとうとう苦情が多数寄せられ、防犯カメラの映像で確認をしようという話になった。

 

なぜ防犯カメラの映像確認をするまで話が大きくなったかと言えば、3週間ほど前、私が住む地域の会議があった日に翌日の回収のためにビン・缶の回収かごが設置された。

 

そして会議に出席する人が会議前にその回収かごにペットボトルが大量(50本程)に捨てられていることを発見し、会議で報告したのだった。

 

会議終了後に地域リーダーの方と私と発見した人の3人で回収かごからペットボトルを回収し、特大サイズの透明な袋に入れ、「回収日以外には出さないでください」と書いた紙を貼りゴミ置き場に見えるように置いておいた。

 

すると有ろう事かその袋が段々大きくなってきていると私も感じていたが、他の住民の方も同じように感じとうとうこの日複数人の方から「ゴミが増えている」と苦情があり、Bさんが住んでいた家のお隣の奥さんから「防犯カメラの映像を確認したい」と申し出があり、他の方達も同じ意見だったので防犯カメラの映像を確認することになった。

 

地域リーダーさんは、以前より「認知症の方がいてその方が間違えて出しているのでは」と言い、Bさんが住んでいた家のお隣の奥さんは、「Aさんの旦那さんが出しているのでは」と言っていた。

 

そしていざ確認をすると・・・、なんとうちのお隣のおばあちゃんが出している姿が映っていた。

 

このおばあちゃんは以前も燃えるごみの回収日ではない日に燃えるごみをゴミ集積所に出している姿を何度か目撃し、注意をしたことがあったため、地域のリーダーさんとBさんが住んでいた家のお隣の奥さんと組長である私の3人でおばあちゃんの家族に話をすることにした。

 

すると家族の方は「最近歳で色々な事が怪しくなってきて・・・」と話、娘さんは「ゴミについてどうしたらいいのか・・・」と困惑したため、地域のリーダーさんは「家のゴミを注意深く見ていて、回収日ではない日に家からゴミがなくなっていたら、集積所を確認するといいですよ」とアドバイスしていた。

 

こうして、ゴミ問題はとりあえず解決した。

 

その後、地域のリーダーさんは「やっぱり私の言った通り、認知症の人が間違えて出していたね」と言い、Bさんが住んでいた家のお隣の奥さんは「私はAさんの旦那さんがてっきり出していると思った」と言ったので、私は「私はそれはないと思ったよ」と言うと、Bさんが住んでいた家のお隣の奥さんは「え~」と納得できない様子だったので、私は「だってペットボトル1本150円だよ。Aさんの旦那さんが1本150円もするペットボトルを買うと思う?」と聞くと、Bさんが住んでいた家のお隣の奥さんは「あ~~~、そうか、本当だね」と納得していた。

 

それにしても、日頃の行い一つでここまで疑われるって・・・。

 

人の振り見て我が振り直せを教訓にしなくては。