2024年5月14日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して228日目、今日は朝から来月開かれる音楽発表の打ち合わせに行ってきた。

 

1年半と言うのはあっという間に過ぎてしまうと音楽発表が来るたびに思う。

 

Aさんが音楽教室を閉めてから2回目の発表会かと思うと、色々と考えてしまう。

 

今Aさんはピアノの前に座ったらすらすらとピアノを弾けるのだろうか?まずピアノというものが何か覚えているのだろうか?

 

三つ子の魂100までと言うからピアノを見つけたら一人楽しく弾いているのかもしれないなぁ~

 

さて、今回の発表会は講師5名で出演者が22名になり、今回も長時間の発表会になる予定。

 

今回お花屋さんに植木鉢の花を注文しに行ったら、またまた花の値段が上がっていた。

 

前回2023年1月の時が1鉢税込み600円で、前々回2021年6月の時が税込み550円、そして今回は無理を言って1鉢税込み650円でお願いをした。

 

今回の音楽発表会の出演料は前回、前々回と同じ9000円にしたが、そろそろこの金額での発表会開催は限界になってきたようだ。

 

ちょうどホールの修復工事が来年から1年以上かけて行われるため、開催場所も変更になるから値上げするならこのタイミングかな?と思う。

 

色々なものが値上がり、習い事にかけられる金額を抑える傾向がますます強くなってきた今、値上げに踏み切ることに躊躇してしまう気持ちもある。

 

まだ今回の発表会も終わっていないのにこんなこと考えるのもおかしな話なので、もう少し様子を見よう。

 

まずは今回の音楽発表会を無事に終わらせることに全集中だ。

 

今回もまたハンドベル演奏は見送ることになったが、これもまた復活させられたらと思う。