上の画像はノジアヘアカラーのサンプル画像です。

こちらは無料画像をお借りしました。

こんにちは。

今日は、ヘナについて少し書いていこうと思います。

ヘナカラーや、ヘナトリートメントなどと美容室で表記されたりしています。

まず、ヘナでもアレルギー反応出ますよ。
特に、ダークブラウンや、ブラウンなど色味が入って入るヘナ↑↑に多いですね。

ちなみに。ヘナで染めたら、白髪にオレンジ色が染まるだけです。黒髪は黒のままです。

オレンジ色以外のヘナには、鉱物系染料や、ほかの植物の葉などが含まれます。

特にマメ科の植物である、藍色にアレルギー反応が出やすいですΣ('◉⌓◉’)藍染の服や、ハンカチなどでもアレルギー反応出ます!

花粉症も植物の花粉ですよね。
自然のものでも、体質に合わない方が出る事は、仕方ないと思いますが、決して無害( ̄◇ ̄;)ではない人もいる事を理解してほしいです。
又、値段の安いヘナには、ジアミン(アレルギー反応が出やすい)が入っています。
普通の白髪染にももちろん入っています。一度でもアレルギー反応が出たら、ジアミンを疑え!!ってくらい、カラーアレルギーは、ほぼジアミンアレルギー(@_@)です。
なのに、価格が安いヘナを使って居る美容室で説明がなく、何度も何度もヘナカラーしてしまい。とてもひどい状態になられたお客様がいました。

頭皮だけでなく、デコルテ部分まで赤身のある湿疹。
顔の浮腫、リンパの腫れなど。

ご本人はやっぱりヘナアレルギーを知らず。ヘナ=優しい物と認識されていたようです(T_T)

100%天然のヘナでオレンジ色になってもいい方だけヘナでのカラーって覚えてください。そしてまれに、100%天然ヘナでもアレルギーは出ます。必ずパッチテストされてから、施術してもらいましょう^o^

カラー全般、毎回のパッチテストは必要です。薬事法、薬科法に定められたアレルギー反応を判断する事で、身体にダメージを受けずに、チェックすることで、安心出来ますよね♪

そして、ヘナで染めたら、ギシギシになります。ヘナショックと言う状態で髪の毛が、ギシギシになります。あの手触りがとても苦手です。2週間以上毛先にかけてギシギシしたキシミが残ります。それを無理矢理、コームなどでとかしたりしたら、必ず髪の毛はダメージ受けます。

もう一度本当にヘナで染める必要があるのか?
一緒に考えましょう!

ステラでは、ノジアと言う、ノンジアミンカラーがあります。
頭皮の状態に少しでも不安がありましたら、ゆっくり相談出来ます。もちろんパッチテストもおすすめしています。