土曜日にまた尻の腫れと痛みと39度以上の熱が出て、前に熱がある時に採血しないとあんまり意味がないみたいに言われたから、なんとか病院行って採血してもらって点滴もしてもらって、そしたら入院して抗生剤の点滴で治療した方がいいんじゃない?みたいに言われたけど、お母さんがいつどうなるのかもよく分からない状況で、面会も行かなきゃいけないし洗濯物も持って帰って洗ったりしなきゃいけないし、何より今入院とかなったら絶対お母さん心配して体に悪影響出るかもしれないし、だから断った。


それでここ何日か通院して抗生剤点滴してもらってるんだけど、尻の腫れが次の日には広範囲が水ぶくれになったから、また帯状疱疹か?とか思ってたんだけど、先生曰く蜂窩織炎らしい。


自分の体感としてはあんまり違い分からんかったけどね、汁が出る時の対処法も帯状疱疹の時と一緒だし、痛がり方も似たような感じだったし。

まぁでもそう言われたら、帯状疱疹の時より水ぶくれが枯れるのは早いし、帯状疱疹の時はもっと赤黒かったし、痛みももっと長引いたし、だからまぁ今回は帯状疱疹じゃないんだろう、うん。


まぁ1月になったばっかりでまたなってたら冗談じゃないんだけどさ、いや蜂窩織炎も十分嫌なんだけど。


ていうか今回点滴なんて久しぶりにしたけど、もう血管が見つからん見つからん、しかも細いらしいし。

針何個も無駄にさせるのも申し訳ないし、看護師さんに苦労かけるのも申し訳ないし。


しかしこっちも何回も何回も針刺されて逆血あったと思っても何故か点滴がちゃんと入っていかなかったり、落ちはしててもめっちゃ痛くて血管痛があるのかなぁ?とか言われたから、じゃあこの痛いの我慢した方がいいんですかねって言ったら、そうですねぇって言われて、でもその前に採血した時もポタ…………ポタ…………くらいのゆっくり速度でしか溜まっていかなかったのに、その状態でちゃんと液体入るんか?めっちゃ痛いんやが?と思って。


しかもその人この前家でお母さんの点滴してくれた人なんやけど、その時もめっちゃ点滴漏れててお母さんの腕めっちゃ腫れたんよね。

もうちょっと早く連絡してほしかったなぁって言われたけど、点滴落ちてるかどうかは隣にいて頻繁に確認してたし、んなの点滴慣れしてない素人だし落ちてたら大丈夫なのかなと思ってたんじゃー、あんな風になるって知識がそもそもなかったんじゃーって感じだったけど、まぁそういう事もあったから少なくとも点滴に関してはその人の事あんまり信用出来てなくて、本当に大丈夫なんか?と思ってたんやけど、まぁ痛いのは時間経ったら慣れてはきたけど、いや痛い事に変わりはないんだけど、暫くしたら別の看護師さんも確認しに来てくれて、見たり触ったりして、まぁ確かにねぇって言ってて痛い?って言うから痛いですって言ったら外してくれた、実際少しなんかぷっくり腫れてたんやけど、あれあのまま我慢して続けてたらこの前のお母さんみたいな感じになってたんじゃないかなぁと思うなぁ。


ていうかお母さんよくあんな痛いの痛いとか言わずに我慢出来てたよなぁ、凄いよほんと、多分点滴始まってすぐくらいから痛かったんじゃないのかなぁと思うけど、こういうもんなのかなとか思っちゃったんかなぁ、途中で私が痛みとかある?って聞いたらやっと痛いよって言ってたけど、腕の向き的に分かりにくかったのもあるんやけど、でもまぁもうちょい早く気付きたかったなぁとは思う、次そういう機会があればもう一度経験した事だし、前よりは気にかけられる筈だよね、うん。


まぁそういう感じで、ここ数日(看護師さんが)悪戦苦闘しながら点滴してもらってた。

とりあえず休みも挟まるし内服に切り替わったけど。

しかしまぁ、こんなに点滴するの大変な血管だったら、入院して点滴せないかんってなったらどうすればいいんやろうなぁ。

短時間の点滴やったら極力動かないようにする事も出来るけど、さすがに一週間以上入院とかの場合に一切動かないなんて無理やし、でも今回ちょっと動くと点滴止まったりしてたから動けなかったし、難儀な血管やなぁ。


一昨日手の甲に横向きに針刺された時に、針の先端で皮膚が浮いてたのがめっちゃ怖かった、そのまま皮膚がビリッといったらどうしようかと思ったよ。

ちなみにその時にしてくれたのも例の看護師さんだったんだけどね……もうあの看護師さんに点滴されるのもお母さんの点滴してもらうのもちょっと嫌なんやが。

まぁ看護師さんたちは誰も私の点滴・採血したくないと思うけどね……全然血管見つからんし、見つけて入れたと思っても入ってんだか入ってないんだかだし。


しかしまぁ、12月は肺炎と言われ、1月は帯状疱疹と言われ、2月は顔面神経麻痺になり、今回は蜂窩織炎と言われ、11月からの謎の高熱と尻の腫れと痛みを繰り返すハッキリした原因も分からないし、まぁ今回は蜂窩織炎とは言われたけども、毎回そうだったわけじゃないだろうし、なんか私の体調もなかなか落ち着かなくて嫌になるな。

なるべく元気な状態でお母さんとの時間を過ごしたいのに、邪魔しないでほしいよ。


ちなみにお母さんは食欲も戻ってきて、今は退院に向けて調整中みたい。

退院してもいつまで比較的元気な状態で過ごせるのか分からないけど、とにかく私としては、なるべく辛い思いしてほしくないし、なるべく苦しんでほしくない、それが一番思う事。