769 : 幸せな名無しさん :2017/02/23(木) 14:51:53 DmH8E3Ck0
自分は認識変更スレに張り付いて、
「7章認識」「既にある」「願望入れ喰い」
を目指していたんですが、

気づいたら「なって」ましたwwww


願望がAだとしたら
もうAなんで、Aじゃないことが起きても、「だから?」って感じだし、
逆にAに執着しても、Aじゃないことを捜してもいいっていうか、
もうAなんで。

全部関係ないというか。
Aなんで。

耳タコですみません。


770 : 幸せな名無しさん :2017/02/23(木) 16:57:57 G6lqagDE0
>>769
おめでとう!
実際に認識が変更された感覚ってどんななのかなぁ?
物理的にあるとか現れるとか



773 : 幸せな名無しさん :2017/02/23(木) 23:23:35 00OaK/ug0
>>769

>願望がAだとしたら
もうAなんで、

何故「もうAなんで」と言える、思えるのか
もしよかったら聞かせてください。


777 : 幸せな名無しさん :2017/02/24(金) 07:42:04 2YydYWzY0
思考で考えて「なるほど、これならAだな」と思うのではなく
理性で判断して「これはAだな。Aと言っていいだろう」と言うのではなく

論理的根拠も客観的事実も、そんなの一切関係なく「ふむ、Aだ」と断定するのが、なる

思考の「なんでだよ!何の根拠があってそう思うんだよ!バカかよ!」という悲鳴は、オモチャを買ってと泣き叫ぶ子供の声と同じ
「あー、ハイハイ、また今度ね」くらいの感じでスルー
いちいち取り合わないようにね



778 : 幸せな名無しさん :2017/02/24(金) 09:51:01 nt03SkZA0
>>775

>>769です

まず
Aになります

それで、あなたは「なぜAなの?」と思う。
「なぜAなのか?」ということは「Aではない」と思っているということですよね?
AじゃないからAになりたい。
では「なぜAではない」と思うのでしょうか?
それをまずは疑ってみてください。
あなたの記憶や思考が絶え間なく訴えてきますね。
「Aではないだろ!Aのわけあるか!」
でもそれは単なる思考や記憶です。
それらは「今」あなたが思い出しているものです。

ここに気付ければ、
『単に「Aになった」あなたが「Aではないだろ!」と訴えかける思考を眺めているだけ』状態になります。

ここらへんの「思考へ気づく」を徹底的にやるのが自己観察ですが、
思考云々を一気にショートカット(というか包括)するのが「なる」です



というありきたりなことしか言えませんね(笑)


779 : 幸せな名無しさん :2017/02/24(金) 10:07:53 rYNvpwpM0
>>778
横だけど
何度も聞いたことある説明だと思うけど、なんかわかりやすかった
す~っと入ってきたありがとう!
774は本人じゃなかったのなw
わかるけどもうちょっと優しく言ってあげればいいのにってちょっとワロタ



781 : 773 :2017/02/24(金) 10:10:34 Tu5HZ.AU0
>>776
ありがとうございます。
どういうプロセスだったのか聞きたかったんです。773さんはどういうプロセスで、
そう実感されて「なる」ができるようになったんですか?(そういう話をする場でないのでしたらスルーしてください)



782 : 幸せな名無しさん :2017/02/24(金) 10:11:18 nt03SkZA0
>>778
もうちょっと具体的に言えば

Aになった瞬間、「Aではない、あるいはAであるか否かを確かめる」特定の状況を想定していると思うんですね。
それは単なる記憶に基づいた思考に過ぎないということで、そのことに気づいてください。


例えば、
彼女が欲しいなら、
「彼女できた自分」になる。
ところがあなたは、その次の瞬間には、これからどうやって現象化するのかなーって考えています。
「なった」から現象化するはずだよなーww明日駅歩いてたら逆ナンされるのかなー?
↑もうこの時点でなれてませんが、
さらに実際に明日駅へ訪れたあなたは、逆ナンされるどころか女性に見向きもされずに絶望し、「なってない」自分を確定します。


そこで私からの提案は、
究極に言えば、この「なってない」認定すら包括して「なれ」ば良いのではないだろうか?

つまりひたすら「なり」続けるということです。

①あなたは不断に思考によって、「なってないあなた」が「なったあなた」になる瞬間を待ちぼうけます。
②「なってないあなた」が「なったあなた」になるであろう瞬間が訪れないことを確認し、「なってないあなた」を再び確定します。

そこで①②のたびに、「なる」んです。

なれてなかったあなたに気づいて、再び「なって」もいいし、
「なれてないあなた」という思考に気づいた、包括的存在としての「なったあなた」でもいいと思います。

とにかく不断に、絶え間なく、気づき、「なり」続けてください。


そしてこの弊害とは、
「気づく」ことよりも「なる」ことが優先されて
願望に執着することです。
本来であれば、「なった」瞬間は執着はありません。
「なる」→「解除」→「執着」→「気づく」
です。

「なる」→「執着」→「なる」→「執着」
ではありません。
これを繰り返すと、「執着」が加速されます。

ですから手放すことをお勧めします。

手放しながら、気づき続け、包括的に不断に「なり」続けてください。


784 : 幸せな名無しさん :2017/02/24(金) 10:32:46 nt03SkZA0
>>781
どういうプロセスで。
「実感」は?
ということを聞かれているので、もう少し補足説明を。

まず、プロセスはありませんね。
「なる」は直結です。
全く無根拠に「なります」。


あなたが決めたその瞬間なったのです。
おめでとうございます。


では「実感」とはなんでしょうか?
あなたが思う「実感」とはなんでしょうか?
普段何気なく生きている日常で、なにかを「実感」する、その「実感」とは。
それは何度もしつこいくらい言いますが、記憶や思考や感情です。
それらは全て「反応」です。
問題は、単なる反応を半ば無意識に確定させているということです。あなた自身が。

裏を返せば、意識的の選択肢続けてください。
と言っているのです。

あなたの選択権を、記憶や思考や感情、あるいは現象に依存させないでください。


あなたには常に決定権があります。

なるはその究極です。

ここまで説明して、なおも、
実感は?プロセスは?
と言うのであれば、

はっきり言いますが、「なる」に向いてません。

まず「なる」は究極です。
だって「なった」瞬間に「なって」るんですから。

つまるところ認識の変更です。

「なれない」のであれば、メソッドをするなりして、認識を変更してください。


786 : 幸せな名無しさん :2017/02/24(金) 10:49:02 c7TGjjNM0
なるはなってしまうだけなので認識の変更とか入らないですよ
なるだけなので向き不向きもないです



787 : 幸せな名無しさん :2017/02/24(金) 10:53:54 nt03SkZA0
>>786
「なって」「なれる」ことが認識の変更です。

それでもなれない人が大半だと思いますが。


788 : 773 :2017/02/24(金) 12:58:52 Tu5HZ.AU0
>>784
重ね重ねありがとうございます。
自分も以前のあなた様のように、認識の変更スレに張り付いているタイプなので、無駄に知識だけはあります。

私は未だ「叶えるために」認識の変更スレに張り付いているし、このスレも見ているし、チケットもまとめも読んでいます。

なるは「叶えるために」とは対極のメソッド(?)だと思います。なので今の段階で自分に向いているかといえば確実に向いてないと思います…

>「なって」「なれる」ことが認識の変更です。

これだと思います。ありがとうございます。


 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【701式他】『なる』について語ろう!12