こんにちわニコニコ飛び出すハート

 

イベントバナー

 

 

とうもろこしのジューシーさと甘さは、多くの人に人気です乙女のトキメキ

 

 

ですが、買った後すぐに冷蔵庫で保管しても、あっという間に乾燥して、しわしわになってしまいます。

 

一度しわしわになってしまった とうもろこしを、完全に元の状態に戻すことはできません。

ただ、見た目を少し良くする調理法はあります。 

 

この記事では、

 

・しわしわになってしまったとうもろこしを少しでも改善させるコツスター

 

・そうもろこしを新鮮に保つ方法スター

 

について、紹介します。

 

 

 

 

 

とうもろこしのしわしわは復活できない?

 

 

とうもろこしがしわしわになったら、完全に元の状態には戻りません

 

乾燥の主な原因は、収穫後に時間が経って水分が飛んでしまうことです。

 

とうもろこしは収穫されるとすぐに新鮮さが失われ始め、たとえ包んで冷蔵庫で保管していても、2~3日で皮がしわしわになります驚きアセアセ 

 

 

この水分の減少は、他の野菜でも起こります。

 

例えば、大葉やレタスは水を吸わせることで生き返りますが、これは葉が薄く水分が行き渡りやすいからです。

 

しかし、とうもろこしは葉野菜とは違い、一度失われた水分を取り戻すのが難しいのです。

他の野菜なら水分を戻せるかもしれませんが、とうもろこしはそれができないのです。 

 

それでも、お湯で茹でることで一時的にしわしわを少し改善できます。

 

お湯で茹でると、とうもろこしに水分が戻り、少し膨らみます。

 

 

私も乾燥したとうもろこしを見つけたら、まず茹でますねスプーンフォーク 

 

 

ただし、見た目は少し良くなるかもしれませんが、味は復活しません

 

乾燥すると、とうもろこしは甘さが減り、デンプンが目立ちます。 

やはり一番いいのは、新鮮なうちにとうもろこしを楽しむことです。

 

 

 

ふるさと納税で買えるジューシーなトウモロコシ照れラブラブ

 


 

とうもろこしがしわしわにならないよう保存するコツ

 

とうもろこしの味は、収穫したてが一番おいしいです照れ気づき

 

しかし、24時間を過ぎたあたりからどんどん味が落ち、乾燥しやすくなります。

そのため、できるだけ早く正しい方法で保存することが大切です。

 

ここでは、とうもろこしを新鮮に長持ちさせる保存方法を紹介しますびっくりマーク

 

保存方法は大きく分けて2種類、加熱する前とした後です。 

 

・加熱前の保存方法:皮付きで冷凍する 

・加熱後の保存方法:冷水で冷やす方法

 

 

加熱前の保存方法:皮付きで冷凍する

 

①とうもろこしのひげを取り除く。 

 

②土や汚れがあればきれいに洗い、一本ずつ皮をつけたままラップで包む。 

 

③それをジップロックバッグに入れ、冷凍保存する。 

 

 

とうもろこしを長く新鮮に保ちたいなら、お店から持ち帰ったら即座に冷凍庫へ入れましょう。

 

冷凍する際の面倒な下処理を想像するかもしれませんが、実はとうもろこしは皮をむかずにそのまま冷凍できるんですよ!

 

約1ヶ月間、保存できます。

 

 

 

食べるときは、ラップに包んである状態のまま、電子レンジで加熱するだけ。

 

1本につき600Wで5~6分です。

 

加熱時には位置を変えると、均等に温まります。

料理に使う場合は、加熱時間を短めにしてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

加熱後の保存方法:冷水で冷やす

 

①熱したとうもろこしを熱いうちに氷水につける。

 

②表面の熱が取れたら取り出し、水気をしっかり拭き取る。 

 

③ラップで包んで保存する。

 

 

 

加熱直後に冷ますことで、とうもろこし内部の水分が蒸発するのを防ぎます。

 

これにより、乾燥やしわしわになるのを防げます。

 

この方法で冷やしたとうもろこしは、熱が苦手な子供たちも喜んで食べ、お弁当にも最適ですふんわり風船星

 

 

しわしわになったとうもろこし、まだ食べられる?

 

しわしわになったとうもろこしを元のピチピチした状態に戻すのは無理ですが、食べることはできます。

 

 

ただし、とうもろこしが腐っている場合は食べられませんタラー

 

とうもろこしに以下のような兆候がある場合、食中毒の可能性があるので食べない方が良いです。

 

・表面がネバネバしている 

・酸っぱいにおいがする 

・黒や緑のカビがある 

 

 

とうもろこしは皮が厚いので、中の状態に気づきにくいかもしれませんが、腐っているとうもろこしは皮も茶色く変わることがあります

 

 

変だと思ったら、そのとうもろこしは避けた方が無難です。 

 

しわしわになったとうもろこしは、時間が経ち鮮度が落ちた証拠です。

 

このような状態のとうもろこしは、甘みやジューシーさが減ってしまっているので、そのまま食べると味がいまひとつかもしれません。

 

 

おいしく食べるコツは、バター醤油など味を濃くする調理方法を試すか、スープの具などにすることです。

 

 

 

 

 

 

しわしわになったとうもろこしは復活できない

 

とうもろこしのしわしわ状態は基本的には戻せません泣

 

お湯で茹でて、一時的に実を膨らませることはできますが、すでに鮮度が落ちているので、元の甘さを味わうことは難しいです。

 

ですから、しわしわになる前に冷凍保存するのが良いでしょう。

皮をつけたまま冷凍する方法は、忙しい人にも手軽で便利です。

 

ためしてみてくださいニコニコ花