アスペルガー症候群と診断された4歳の息子を持つ母親です。
診断を受けたのは1年半ほど前で、それからは定期的に療育センターに通っていました。

しかし息子に対して療育を行うというのではなく、私に「何か困ったことはありませんか」と聞くだけで、いわば愚痴を聞いてもらってるみたいでした。そして昨日、療育センターに行ったところ「もう来なくていいですよ。」と言われました。

私が困った顔をしていると「知能の遅れはないし、運動能力も問題ないので、あとは両親が、この子の苦手なところをバックアップして頑張ってください。」と言われました。

なんだか、見捨てられたような気分になりました。(続きます)


 


 


私の親友もアスペルガーです
トラネコ
初めまして。続きがあるようですが、先にレスしてしまいました。
タイトル通り友人がアスペルガーです。実際一緒にいても時々『?』と思うことはありますが、基本的には普通に生活していますよ。別にアスペルガーじゃないくても『?』な人はいくらでもいますから、あまり気になりませんけど(笑)
彼女の場合はアスペルガーと診断されたのは30代になってからだったので、小さい頃からそのことがわかっていれば、もう少し対処ができたんじゃないかと言っていました。
アスペルガー予備軍は日本でも約1%くらいになると聞いたことがあります。あまり認知度がない割には多いようですね。お子さんはまだ4歳ということですから、ご両親はもちろん、周りの理解や支援でこれからいくらでもも変われるのではないかと思います。
あと、友人が言うにはアスペルガーの特徴の一つに飛び抜けた類稀な才能を持っていることもあるそうです。そういうものをご両親が見つけてあげるのもいいかもしれません。
「モーツァルトとクジラ」確か著者がアスペルガーです。映画も作られていたはずです。参考になればと思います。






感覚統合
リンコ
私の子供も、アスペルガーの疑いのある4歳児です。
質問ですが、感覚過敏な所はありますか?例えば、偏食とか、香料の強い物を嫌うとか、シャツのタグが気になるとか、騒音が嫌いとか。
もし、そういう所が有るとしたら放っておくのは可愛そうです。
家の子供はグレーゾーンでも軽い方なので、偏食があったのですが少しずつ無くなっていきましたが、アスペルガーにも強い、弱いが有るので、専門医にどれくらいのレベルかもう一度確かめてみた方がいいでしょうね。
あと、専門書に目を通すのも良いかも知れません。
私のお勧めはブレンダボイドさんの本とニキリンコさんの本が判りやすかったです。
ただ、症状が重い、軽いで対応の仕方も変わっていくし、トピ主さんが心配するほど症状が深刻ではない事も有るかもしれないので、専門医と良く相談してみてください。




私はこちらでずいぶん助けられました
ぴぴ
私の夫はアスペルガーです。
付き合い始めてすぐ、そのことを聞かされずいぶんいろいろな本を読んだり、こちらの掲示板で愚痴らせていただいたりしました。
ここは私事で余計なことかもしれませんが、結局結婚して、当時のことを振り返ってみると、ずいぶん「障害障害障害?」って過剰反応していたような気がします。付き合い始めて5年、結婚3年目になった今ではすっかりそれも個性のひとつとして受け入れられるようになりました。
というか、最初にカミングアウトされてもされなくても付き合い始めて、だんだんお付き合いが深まって結婚を考えるようになって…という流れの中の悩みの量は同じだったかもしれません。
彼にとっては、「自分はこういう人。理解してね」というのを最初に言っちゃったわけですから、楽だったかも(笑)
続きがあるようなのに、自分のことばかり書いちゃってごめんなさい。



お子さんの成長
みゃー
養護学校で働いたことがあります。
「もう来なくていいですよ。」うらやましく思う親御さんも多いのではないでしょうか?軽症なのだと思いますし。
知り合いのアスペルガーのお子さんにもサポートの先生がつきましたが、途中から「私のすることは無い」と辞めたそうです。(別の学校に移ったそうです)見捨てるなんて、そんなことは無いと思いますよ。




レスありがとうございます。
由紀子(トピ主です)
レスありがとうございます。

アスペルガーについて知識があり、理解のある方々のレスにとても心強く感じました。「もうこなくていい」と言われてショックだったのは、どう見ても息子は障害児で特別なフォローなしには生活していけないだろうと思うからです。

並外れた他人へのなれなれしさ、

強烈な自己アピール、場違いな発言、

事故、天災、人の死への興味、

自分の興味あることだけを何時間でも話し続ける、

など私が悩んでることは療育センターの児童精神科の先生にはどうでも良いことのようで「それがそんなに悪いことですかねぇ。」と言われてしまいます。


 

 



わかります
ころりんこ
うちの子も似た感じなので、お気持ち分かります。
一見困っていなさそうなところが、一番困ったことなんですよね。
フォローがあるからこそ周りに受け入れてもらえると感じるのに、そのフォローがなくなったら、どうやって行けば良いのか。
まるで「お母さんが神経質に気にしすぎているだけ」と言われているようで、本当に辛いですよね。
お住まいの地域の行政は、いっぱいいっぱいなのかも知れませんね。
他にもっと「重い」お子さんがたくさんいて、トピ主さんのお子さんにまで手がまわらないのでは。
大変だろうとは思いますが、この先園や学校、一年通してまめに先生たちとお話をしていくことをおすすめします。
あくまで騒ぎ立てず、冷静に、友好的に。
子どもを心配するあまりピリピリしている…と思われてしまうと、お子さんの障害や困り感も軽視されてしまう気がします(経験上です)。
妙な作戦のようなことを申し上げましたが、トピを拝見して戦友の様に思えてしまったための発言ですので、お許しを。
お互い頑張りましょう!






そうだったんですね。
関係者
こんにちは。
私は自閉症児の母親です。
たしかに、作業療法などで、もう、健常児と同じレベルまでになったから卒業、というケースは見たことはありますが。
トピ主さんの最新レスを読むかぎり、まだまだお困りのことがたくさんあるようですね。
【療育センターの児童精神科の先生】に見てもらっているとのことですが、もっと、具体的なセラピーを受けることをおすすめします。
たとえば、異常に人になれなれしくするのをやめさせるには、具体的にどうしたらよいか。
はじめて会った人に、これはしてよいが、これはしてはいけない。
など、具体的な方法を知っている療法士のセラピーを受けるとよいかと思います。





当事者ですが
ゆう
私はアスペルガー当事者です。でも私が子供の頃は発達障害の概念が広まっていなかった為、診断を受けたのは大人になってからです。
こんな私に比べれば、由紀子さんの息子さんのように幼児期に診断をされたのはとても幸運だと思います。
私も息子さんと同じく、場違いな発言をしたり、自分の興味のあることだけを延々と話し続ける傾向があるようです。子供の頃はそれを「性格が悪い子」「変わってる子」と周りの人達に言われ、親にも毎日のように怒られたりして、誰からも理解されず、フォローされることもなく、長い間辛い思いをして過ごしてきました。

「子供のときに障害が分かっていればあんなに怒らなかったのに・・・」と私の親は今とても悔やんでいます。
「もう来なくていい」と言われたのは見捨てたのではなく、由紀子さんが息子さんの障害を理解しようとする姿勢がとても立派で、このようなお母さんなら、息子さんをこれからきちんとフォローできると思ったから、そのように言ったのではないでしょうか。

まだ4才なら親や周りの理解でこれから良い方向へと変えていける可能性はいくらでもあります。