アスペルガー男子中1の息子がいます。
学校では問題なく過ごしているようですが
母親に反抗的で、学校以外は自室に閉じこもり口をききません。
春休みに、弟を蹴り、つい感情的に叱ってしまったのが悪く、それから自室に閉じこもりました。そのうちお腹が空くだろうと思っていたら、一日中閉じこもるので仕方なく、パンを差し入れてしまってからは、ご飯も自室で食べるようになってしまいました。母親と弟に暴言、命令「ごはん、もってこい」「うるさい、だまれ」などです。春休みにゲームを朝から晩までしていることで、私もイライラが積み重なっていました。
勉強はできますが、挨拶はできませんし、不器用です。欠点を直さないとと支配的な子育てをしたことが反発の原因だということもわかっております。主人には暴言を吐きませんが、多忙で平日は深夜帰宅です。今は、息子を否定しないよう心がけていますがこじれてしまい。息子は心を開こうとしません。
どうすればよいか助言お願いします。

 

 

 

何で召使なの?
だよん
なぜ、差し入れするの?
お腹空いたら出てくるよ。
息子さんに個室必要なし。
自分で食事作るまであげない。
個室は取り上げる。
親はかかわり倒すしかないでしょ。
息子さんもイヤなら、自立して出て行くよ。
男の子だよ。
アスペルガーであることでなにか、息子さんに遠慮しているの?
支配的になって信頼関係壊れてるなら、誰かに間に入ってもらう。
自分も学び直せばいいし。なにか、支援機関と繋がってますか?
家族会に参加してますか?






毅然と
旦那と子供がアスペ
大変な状況、お察しいたします。
診断を受けた病院、またはスクールカウンセラーに相談するべきだと思います。
それと、ASの人は、ルールを決めたほうが行動しやすいと思いますので、息子さんの気持ちがすこし落ち着いたら、「我が家のルール」を作ることをお勧めします。
・ゲームは一日に○時間だけ
・食事は、病気の時をのぞいて必ず食卓で取る
約束を破って○時間以上やったら、
ゲーム機をとりあげるなり、一週間禁止にしたりします。
(ペナルティも最初に宣言しておくのが大切です)
社会で生きる最低限のルールだけでいいんです。
感情的に怒らずに、毅然と冷静に対処する方がうまくいきます。
母としてというより、別の人格を持った他人として、
「暴言をはかれて傷ついた」と、冷静に訴えてみてください。
正直な感想を伝えたほうが、わかりやすいようです。
まずは、専門家に相談してください。






頑張りすぎず
いさこ
中学生になったばかりということで思春期に入って行きますし益々親に対しては反発してきますよね自分も中1の息子を持つ親です。アスペルガーではありませんがADHDの傾向があります。幼稚園入園直後から症状は出始め周りのママ達からは、しつけがなっていないと白い目で見られますし集団行動が苦手なので私は働いてたのですが園の要望で運動会の練習等には休職し付きっきりで我が子が並んでいられる様に一緒に幼稚園生活送ってました。担任にもおかしいから早く病院に行った方が良いと言われ大学病院の脳神経外科や精神科まで受診しました。色々とありましたが一番良かったのは児童相談所でした。親身に話を聞いてもらえますし専門の病院から先生がきて様子を見てくれたり対処の仕方もアドバイスもらえます。根比べとなる時期もあると思いますが、今はそういう時期、必要な事と切り替えて子供と向き合う様にしても良いと思います。安易な事はけして言えないですが息子さんが一番悩みの中にいると思いますので寄り添う様にしてあげて下さい。






自分1人で解決しない方が良い
イチゴ
弟さんが気の毒です
兄弟げんかから
悲惨な事がおこる前に
病院でみてもらいましょう
今はいい薬もあるし
療養施設もあります
甘えが増長してからでは遅いですね
あるいは、頭が良かったら、寮のある学校に入学も考えてみたら
第3者に任せた方がうまくゆくかもしれませんね






受け入れるべき
二立
高機能自閉症の息子がいます。
発達障害は、コミュニケーション障害、社会性の障害で、家の外に一歩出るといろいろ人間関係が大変で、ストレスのたまることが多いです。
家庭では、そういうストレスをためこまないように、100%ご本人を受容してあげる必要があります。ところが、「うるさい、だまれ」と本人が言うまでに、どれだけのことをトピ主さんは言っておられますか。本人を思うあまりだとおもいますが、細かいことまでねちねち、がみがみ言っていませんか。こういうことは百害あって一利なしで、ちっともいいことはありません。アスペルガーの子は、ちゃんと受容してくれる相手には、ほんとうに素直で、気持ちの優しい子が多いのです。
反抗的になっているとしたら、全面的にトピ主さんに責任があると思います。この障害は、叱ったりがみがみ言って直るものではありません。
息子さんを100%受容するにはどうしたらいいか、トピ主さんが根本的に考え方を変える必要があると思います。最近、あちこちで親の会などが組織されています。そういうところで、悩みを相談してはどうでしょうか。





えーんドキドキドキドキご意見ありがとうございます。ドキドキドキドキ
しずか(トピ主です)1/4
みなさまの貴重なご意見ありがとうございました。
息子は公立の小学校が合わなく病院の先生とも相談し、受験をしました。
4月から私立の県内最難関中学に通学しています。早速、スクールカウンセラーに相談し、来週カウンセリングを受けることになりました。(本人は嫌がりますので親だけ)アスペと診断されたのは5年生の頃ですが、病院へは行きたがらなく(本人は障害を認めない)先生も本人が来なければどうしようもないとのこと。親に対する助言は支配的な子育てをやめる、否定しない、といわれておりましたが、それができていませんでした。小学生のうちはゲームも時間をうるさく言い、口やかましい母親でした。否定しないようにすることは甘やかしだと思い、厳しく接した結果
心を閉ざしてしまいました。まずは息子に寄り添い、親子関係を修復するよう頑張ってみようと思いました。
ありがとうございました。






腫れ物を扱う態度ではねぇ…
コロ助
何か、お母さん、息子さんの事腫れ物に扱うような態度では、息子さんが増長してますます手を付けられなくなりそう。
悪い事は毅然と叱ったりしないの?
暴力を奮う事は良くない事だし、なぜご飯を自室まで持って行くの?
食事はダイニングでとらせる。本当にお腹が空いたなら部屋から出て来るでしょう。
なるべく家族と一緒に食事をとらせる。時間になっても出てこないなら、片付けてしまえば良いんです。
暴力を奮うなら、父親の出番でしょう。
どんなに忙しくても、こういう時は父親の協力が不可欠ですよ。
新生活が始まって不安定な所もあるのでしょう。
でもいいなりはダメですよ。





2次障害が心配
二立
息子さんは頭のいい子のようですね。
それだけにいろいろ悩んでいると思います。
自分がアスペルガーだと受け入れられない、また家族からも孤立している、という点が心配です。
これでお父さんまでが息子さんを否定するようなことがあると、おそらく何らかの2次障害が出てくるかもしれません。
支配的な子育てというのは絶対ダメです。いくらがみがみ言っても直らないものは直らないのです。
お母さんは比較的受容することが多いのですが、お父さんが支配的で、子供さんに2次障害が出たというケースが、親の会などでもよく話題になります。
親父の会を開こうというような話もありますが、父親が家族会に顔出しするような家はまだましです。
父親が本人の障害を受容できず、家族会にも出てこないケースはいろいろ問題が起こります。
トピ主さんの場合は母親が支配的だったという点で、ちょっと深刻だと自覚されたほうがいいでしょう。お母さんがカウンセリングを受けるということはいいことです。お母さんのほうこそカウンセリングが必要な段階だと思います。
発達障害を理解してください。二立腫れ物を扱うようだといわれる方もいるようですが、違うんです。発達障害を理解してあげてください。アスペルガーは、コミュニケーション障害のほかに、知覚過敏やこだわり行動などもあります。
食事のときなど、変わった食べ方をする子もいます。くそまじめな三角食べとか、あるいはおかずだけ先に食べてしまって、ご飯をあとで食べるとかいろいろですが、その子なりのこだわりがあります。服の着方や、入浴の仕方、物の置き方になどにもこだわることもあります。
もしそういうこだわりを、母親が許せなかったらどうなると思います?母親はそれこそ、箸の上げ下げから、一挙手一投足まで、がみがみねちねち小言を言います。言わなくてはおれないようです。
だから部屋にこもって出てこないのです。家族の中で受容されていれば、自分の部屋に閉じこもったりすることはありません。テレビの音がきらいで、リビングに来ないような子もいるようですが。
こだわり行動があっても、人に迷惑をかけるものは話せば理解します。人に迷惑をかけないものは、がみがみ言うのをやめてあげてください。

 





完全無視を
サイレント
中学新2年生の息子がいます。広汎性発達障害(ADHD、アスペルガー)と診断を受けています。
憶測ですが、アスペルガーに反抗期(思春期)が加わっていると思います。
去年、わが息子も同じような状態になりました。
そのときに主治医から、理不尽な物言いは完全に無視、目もあわさない。こういう子たちは「無視」が一番恐れている。とアドバイスをもらいました。
なので、息子さんの要求には完全に無視を貫き通してみてください。
私は息子が存在しないような無関心を貫き通したら、息子のほうから普通に話しかけてくるようになりました。
そして、そのあと勉強部屋への娯楽物(DS,PSP,漫画本など)の持込を一切禁止し、約束をまもらなかったら1週間没収と約束しました。破ったら無言で没収し返却日を紙に書いて冷蔵庫に張っておきました。






再度、ありがとうございます。
しずか
親身になってご意見くださってありがとうございます。
再度御礼申し上げます。
定型でも、発達障害でもガミガミはだめですね。

無視が効くのでしょうか。
ますます心を閉ざしそうで怖いですが
参考にさせていただきます。

それから、弟を心配してくださるご意見も
ありがとうございます。
いまのところ私が笑顔だと安心しているようです。

私は息子が発達障害じゃなければ良かったのに、
と思うことがよくありました。
息子のあるがままを受け入れていませんでした。
息子は心から愛されていると思っていないのかも。

ビシっと叱れ、とのご意見もありがとうございます。
受容して、信頼関係が出来上がっていれば、叱れるのかもしれません。

子育て失敗。。。自分を責める日が続きましたが
またこれからやり直せばよいという気持ちになりました。

良いご報告ができるよう努力してみます。





サイレントさま、肯定感を持てないうちの無視は駄目です。
二児の母
サイレントさまはお子さんに肯定感を与える子育てをしてきたのでしょう。
その上での無視は有効ですが、トピ主さん親子でそれを行うとお子さんはさらに自分を認められず落ち込んでいくでしょう。
トピ主さんは日本の伝統的な育児をされてきたのですね。
ただ、それは発達障がいを持つお子さんにはむいていなかった。
私も子どもの発達障がいに気付いた時、同様に思いました。
甘やかしちゃいけないと、でも障がいについて知っていくうちに間違っていることに気がつきました。
お子さんが受診されなくてもできることはありますよ。
「ペアレントトレーニング」言葉くらいは聞いたことがあるでしょうか?
これは障がいを治すものではありませんが、ずいぶん気が楽になりました。
お子さんは学校では頑張っているのでしょう?
それはすごいことだと思います。難しいとは思いますが少しずつでもお子さんを認めてあげてください。






すっかり自信をなくして
のぞみ
子育てにすっかり自信をなくして、どうしていいのか途方に暮れているお母さんなのですね。
私も子供が発達障害だと診断されてから十年位、受容したといえるまでに至っておりません。
どのお母さんも主さんのような気持ちを抱えているんですよ。
煮詰まっておいでのようですから、親の会とかどうですか?
同じようなお子さんを育てる親御さんと話す事で、何かご自身やお子さんの突破口がつかめるかも知れません。







理解のある方でよかった。
二立
しずかさんが理解のある方でよかったです。
これまで本当にいろいろ大変だったと思います。でも、これからですよ。
>無視が効くのでしょうか。
>ますます心を閉ざしそうで怖いですが
安心して下さい。息子さんは母親が大好きで、いずれそばに寄ってきます。
愛情表現とかは苦手なので、あまりべたべたはしませんが、攻撃さえされなければそばにいたいのです。自信を持って下さい。アスペの子は、思いやりのあるいい子がほとんどです。自閉症などといいますが、彼らは好きで閉じこもるわけではありません。
攻撃されるのがいやだから閉じこもるので、理解のない周囲によって閉じこもらされるというのが正しいと思います。
無視といっても、攻撃的無視はよくないと思います。理不尽なことを言う時は、反撃しないで無視というのもやむを得ませんが、なにか話しかけてきた時は、ちゃんと受け止めてあげないとだめですよ。
100%受容して、静かに見守る。なにかを求めてきたときは、ちゃんと答える。信頼関係ができれば、いろんなルールを決めても、ちゃんと納得して素直に守ります。






提案と妥協
ナスカ
上の高1の長男がアスペルガー、次男が定型発達の母親です。
息子がアスペルガーと判ってからは、いろんな勉強会や講演会に出向き本を読み漁りました。息子に何が出来るかを学ぶのはもちろん、出来るだけ広く情報を得ることで偏った考えになることを防止する為でもありました。
その中である精神科の先生がこうおっしゃられていました。
「命令(強制)と服従の関係はいずれ大きな反発を生むし、その関係は長くは続きません。提案と妥協の関係は反発が少なく、関係も長く続くでしょう。定型・否定型に関わらず、提案と妥協の関係は思春期が楽になると思います。」と。
私も、子供とはいえ一人の人間なのだから考えを大切にするべきだと思っていましたので、その言葉はすっと共感できました。親からみて危なっかしい事も、変だと思うことも多々ありますが、私なりの意見は言う事はありますが、あくまで息子の人生は息子のもの、決定権は息子にあると思っています。人の意見を色々聞きながら自分で考え自分で歩めるように導くのが親の務めではないでしょうか?
そうでなければ真の自立が出来ないのではないかと。親としては何とか思い通りに、子どもが失敗しないようにさせたいと思うと思います。でも、子どもは子どもの人格があるのです。自分の思い通りにしていたら、子ども自身の人生ではなくなります。
子どものサポーターであるべき親は、まず子どもに信頼されなければいけないと思います。強制するものは信頼できないと思います。
私なら、真摯に向き合おうとすると思います。話を聞いてくれないなら手紙でも気持ちや提案を伝えます。
例えばゲームを楽しむのはストレスを発散させるのにいい事だと思う。でも度を起こしてやるのは、体や目によくない。時間を決めて遊んで欲しい。お母さんは○時間が妥当だと思うが、君はどう考える?「うるさい、だまれ」等の暴言は皆が嫌な思いをする。別の言い方がないか考えて欲しい。どういう時にそういいたくなるのか教えて欲しい。お母さんの方もどうすべきか考えてみる。食事は家族でするものと考えている。自室での食事は反対の考えなので今後持っていかない。どうしてもというのならお母さんが納得できるよう説明をして欲しい。
そんな感じでしょうか。まず、お母さんが変わらないと






ごめんなさい。書き方が悪かったです。
サイレント
「完全に無視」は二立さんのおっしゃっているように「理不尽な物言い」のときです。
普通の会話には普通に返してあげてください。
でも、まずは主さんがイライラしないことです。
イライラした時は、息子さんから離れ、静かな場所で一人になり、心をおちつかせるようにするといいですよ。






えーん新たな問題が発生しました。不登校になりそうです。ドキドキドキドキ
しずか(トピ主です)2/4
皆様、またご意見いただけますか?
先週水曜日に学校から帰宅後、ゲームのしすぎで寝不足と慣れない電車通学、
閉じこもりで体力不足もあり、疲労で高熱が出て、木曜から土曜まで三日間学校を欠席しました。
弱っていたのか、看病すると、素直に応じてくれました。
冷戦状態は少し修復しました。
寝ている息子に、この前、お母さんの言い方が悪くて傷つけたね。
ごめんね、と謝りました。息子は聞いていましたが、うんともいいえとも言いませんでした。
 今朝、登校するため父親が起こしました。
そうすると下痢だと言い、トイレから出てきません。
下痢止めの薬を飲ませ、遅刻と連絡しておくから
少し休んで学校に行こうと言うと、泣いて布団から出てきません。
今度は、三日間休んだことで、学校に行くのが怖いと言います。
私との母子関係の悩みで、投稿しましたが、次は不登校という
問題が出てきました。
私との関係は100%修復とはいえませんが、
今は息子から会話もあります。会話と言っても新聞読みたい、ヨーグルト食べたい と言う要求のみですが。







こわいんでしょうね…
ナスカ
はじめトピックの
>学校では問題なく過ごしているようですが

を読んで「いやいや、本人は無理してるでしょう」と思ったのですが
レスを読んでやっぱり…と思いました。
学校で無理してるのに家ではくつろげないし、いらいらが募るのだろうと。
無理をさせない方がいいとは思いますが、かといって環境の変化に弱い子が多いので一度不登校に慣れてしまうと、出ることにすごくハードルが上がってしまいやすいと思います。
早いうちに本人にいろいろな提案をして妥協できる点を模索してはいかがかと思います。
一番譲れない事…将来の自立に向けての勉強をする事。家に引きこもらない事、これだけは押さえてそれ以外の事で親も妥協できて本人も妥協できることを模索するのです。例えば不安が和らぐように親が付きそう。別室登校をして様子をみながら教室に行く。フリースクールにいく。など色々考えて、それぞれのメリットデメリットをあげて本人が妥協できるものを選ばせるのがベターなのではないかと。まずは怖い気持ちを理解し共感してあげてください。





学校で落ち着ける場所を見つけて
サイレント

しずかさんが「ごめんね」と言ってあげたことで、家の中が落ち着ける場所になったのかもしれないですね。
心配だとは思いますが、今は「おなかが痛い」と言われたら、「そう、おなかが痛いの。薬飲む?」
「学校に行きたくない」と言われたら、「学校に行きたくないのか~。」とオウム返しで共感してあげてください。でも、否定も肯定もしてはだめですよ。
「あの時、ああいったじゃないか!」とのちのち新たな問題になってしまうかもしれないので。あくまでもオウム返しで。
ひとりで解決できる問題ではないので、先生または学校カウンセラーまたは病院のカウンセラーと相談してみるといいかもしれません。
あと、可能なら学校に落ち着ける場所を探してあげてください。わが子は図書館でした。ナスカさんのおっしゃる保健室登校もいいかもしれません。







えーんドキドキドキドキナスカさん、ありがとうございますドキドキドキドキ
しずか(トピ主です)3/4
怖い気持ちを共感しつつも、やはり、このままズルズルと
休んでしまうと元に戻りにくい気がして
学校に行くように、声をかけてしまいます。
本当に熱で休んだ日もありますが、不登校一週間目になりました。
出口の見えないトンネルに入ってしまいました。






お父さんの出番?
二立
不登校ということで、問題点が変わって、詳細がよくわからないので心配していました。
不登校の問題は、まず学校や先生に相談して、原因を調べる必要があります。

特に、困難な原因がなく、登校のきっかけをなくしているだけなら、お父さんの出番ではないかと思います。
お父さんと一緒に学校まで行ってもらうことはできませんでしょうか。

お仕事たいへんでしょうが、1日休むのではなく半日もしくは2時間程度の有給休暇ならなんとかなりませんでしょうか。

気をつけるべきことは、お父さんが「連れて行く」のではなく、あくまで「一緒に行く」ことです。無理強いはだめですが、信頼できる人が傍にいるだけで、アスペの子は落ち着きます。

理由を問いただしたり、言い聞かせたりというようなことはしないで、そばに
いるだけでいいんです。

その前にお母さんは、ちゃんと学校や担任に根回ししておいてくださいね。







えーんドキドキドキドキ二立さん ありがとうございます。ドキドキドキドキ
しずか(トピ主です)4/4
本当に苦しい日々で、こちらが心のよりどころになっています。
昨日父親が、無理やり時間割をし(これがいけないのでしょうね)、車で送って行きました、久しぶりに授業を受け、昨晩は宿題も頑張り、今日は行けるかなと思っていたのですが休んでしまいました。
車で、送ることも、別室登校も提案しましたがダメです。
訳を聞いても言いません。父親には眠たいと言っていたようです。
本心ではないと思います。
昨日の様子を担任に聞きました。昼休みは一人でいたそうで友人ができていない。授業は積極的ではないが無気力ともいえない、との返答でした。
スクールカウンセラーや担任は無理強いせず、あせらず様子みていくと同時に、不登校が長期化しないように、登校刺激もしていきましょうとのことでした。
進学校で、授業のペースも早いです。本人は不安だろうと思います。
父親は多忙ですが、仕事を早くきりあげてくれたり協力的です。
とりとめのない文になりました。何か良い声掛けがあれば教えてください。






一喜一憂しない

あまりにも短視眼すぎて、読んでるこっちがイライラする位ですから、息子さんはさぞや、ですよね 可哀想に。もっと大らかに 長い眼 広い目で ゆったりと の姿勢を見せたらどうですか?息子さんは疲れているんですよ。長い人生です 休ませてあげて下さい。




親子の会話
ラッキー
ずっと読んできましたが、やはり親子関係の修復のほうが最優先のような気がします。親子の会話ってどれぐらいありますか?息子さんの好きなもの、嫌いなもの、得意なこと、アスペの息子さんの特性、しずかさん全部わかっていますか?ゲームでもどういうゲームが好きなのか、どうしてそれが楽しいと思うのか、とか分かります?
アスペあるいは自閉症の子供たちはもともとコミュニケーション能力が劣りますよね。家庭でどんどん息子さんから話を聞きだすようにしてあげなければ外へでればますます難しいですよ。家庭でこれまで頭ごなしに否定し、重箱の隅をつつくようにあれこれ言っていたのでは、息子さんも心を閉ざしますよ。しずかさんを責めている訳ではないですよ。過去の私もそうでした。
私の息子も自閉症で、幼稚園のころからよくトラブルを起こし、本人のためと思いながら毎日のように叱り、そのうち息子はひきつった笑顔をするようになりました。児童精神科の先生に「息子さんが心を開けるのは弟さんしかいない。このままいけば弟さんに負担がかかる。」と言われ、息子と向き合うきっかけになりました。最終的に自閉症と診断を受けたのはわが子も小学校5-6年くらいだったのですが、それを受け入れるのも時間がかかりましたね。
学校の先生は比較的協力的なようですね。お父さんも協力的なようなので、後は過程での息子さんへの接し方をご主人とよく話し合うことです。思春期に入る息子さんにとって押さえつけられることには反発を持ちますし、親への不信感も募ります。学童期と違って何でも受け入れてしまうとこの年齢の子供は勘違いをしますから気をつけないといけません。あくまでも主導権は親と言うことを息子さんに認識させながら心を開かせるようにしてください。
例えば、「学校を休みたい」要望に対しては必ず理由を聞くこと。お父さんに「眠たい」と言っていたなら「なぜ眠いのか、夜は何時に寝たか」とかやわらかい調子で聞いてあげたらどうでしょう。ゲームで夜寝ていないのならゲームをする時間を決めなければいけませんし、それも息子さんの同意を持って決めてください。本人が納得していないと実行できませんよね。
外へ出て少し運動するのも良いと思います。親子でできるスポーツかなにかしてみてはいかがでしょう?
学校へ行くことは時間をかける必要があります。勉強の遅れが心配でしたら先生から宿題、進み具合を常に聞いて家で勉強するようにしてみてはどうでしょう。頭のよいお子さんなら本人がやる気を出したらすぐに追いつくと思います。
ちなみにわが子は日本にあたる中学1年の半分は学校に行けませんでした。2年目から自閉症児クラス併設の学校に通い、まったく学校を休むこともありません。あせらないでください。頑張ってくださいね。



肯定体験
二立
今、学校で肯定体験が得られていないのではないかと思います。
進学校のようなので、まわりのみんながよくできるように思えるし、
なかなか大変だと思います。
状況がよくわからないのですが、今後不登校が続く可能性もあるように
思いますが、万一そんなことになった場合、お母さんが動転して
息子さんにあたるのが最悪です。
万一引き込もり状態になったとき、それを、本人やお母さんが自分自身を
責めるのが最悪です。
芹沢俊介さんという人の著作を参考にしてください。引きこもりと
いうのは必ずしも悪いことではないのです。
両親が、あなたが必要なら引きこもっていてもいいよ、という態度で
接すれば、アスペの子は引きこもりません。
両親が自分の味方だと思えば、学校や社会に立ち向かっていけるのでは
ないかと思います。



命令口調
LSA
普通学級での自閉症児のサポートをしている者です。
自閉症、アスペルガーとひとくくりにされていますが、実際はひとりひとりが違うので対策は難しいですよね。
それでも親として最大のサポートをしてやりたいのなら、自閉症・アスペルガーについて学び、親同士のセルフサポート等のネットワークに参加して少し年上のお子さんを持つ方の体験談を聞いてある程度の心構えをしておくと少し楽になるかもしれません。
確かに命令口調はいやなものですが、相手の心情を汲む・目上に尊敬を払うことのないコミュニケーション能力の欠如は自閉症にはよくあるケースで、相手を傷つけようとしているわけではなく、思ったことが口に出てくるだけと受け止めて、ソーシャルスキルのレッスンで根気良く教えていくしかないようです。
規則やスケジュールは自閉症児を安心させるので、機嫌が良いときにいっしょに生活を根本から見直してきっちり決めて表にして(簡単なイラストつき)守るようにさせましょう。学校側はアスペルガー受け入れ態勢が整っていますか。保健室登校を認めるなどもっとサポートしてもらえるよう要請してみてください。



ご本人はどうしたいのでしょうか?
ナスカ
親御さんが提案されたのはわかりましたが、ご本人はどうされたいのでしょうか?
将来をどうされたいのでしょうか?
それを考える手伝いをしてますでしょうか?
自分の人生は自分で考えないと…。
親がいつまでも生きて手助けなんか出来ません。
今は親がいなくなった時に、何とか生きていけるようにするための準備期間です。
だからこそ、自分の人生を見つめさせなければいけないと思うんです。
今なら失敗しても相談に乗れる。一緒に軌道修正する方法を考えてあげられる。必要な所に助けを求める方法も親以外に相談できる所の情報も、今なら提案してあげられるのではないですか?いなくなってからどこに相談すればいいかわからないようでは、心配じゃありませんか?
急にはしっかり考えられないでしょう。
今までの親子関係からもすぐには気持ちが伝わらないでしょう。
でも、自分で考えられるように導かないと、先はもっと難しくなるでしょう。
今は真摯に、一緒に考えるから自分で見つめるように説得する時ではないでしょうか。
あくまで目先ではなく、人生を見つめる手伝いです。
それはあなた自身にも必要な事なのでは?
息子はこの春通信制の高校へ進みました。
中学に入ってから思春期の欝を発症し、それがきっかけで対人恐怖が起こり中学はずっと別室登校でした。
私は人が怖い気持ちは理解し、でも勉強は自立する為に必要な事と話し、なんとか勉強だけは続けてきました。
そして息子の興味のありそうなことを見つけ、人生をどう歩みたいか語り合いました。
中三の夏、息子は進みたい道をみつけました。
人が怖い事を抱えながらどう将来、希望の職業につけるか、自ら考えてくれました。
受験の時は緊張のあまり吐き、袋を握り締めながらも最後まで受け、面接も会場に入る前はガタガタと震えていましたが、自分で決めた事と最後まで逃げ出せずにがんばりました。
そして今資格を取る為、通信に通いながら勉強をしています。
本人が自分の人生を決め目指す事が自立への一歩ではないでしょうか?
どうかあせらず、お子さんに自分の人生を考え、自分で決定できるようにさせてやってください。

 

 

 

 

ちょっ!ちょっと待って
すた~
トピ主さん
大変申し訳ないんですが
そのご子息は「アスペルガー」の判定を受けたんですか?
ってことは(重ね重ね申し訳ないですが)
障がい者認定も受けてるという認識でしょうか?
だとすれば、然るべき所に相談に行くべきだと思いますょ
ご子息の将来にも関わる事でしょうし

ただ、もしも
ご自身でご子息をアスペルガーだと判断していらっしゃるのであれば
それは間違いだと思います
私は専門家から「アスペルガー要素が高い」と受けましたが、正式な認定を受けていません

「アスペルガー」の人間は
>学校では問題なく過ごしている…

これが難しい筈ですよ?私自身はダメでした
数々の事例を繰り返し、少しずつ改善できるかもしれません
私自身はまだまだ難しいです(現状33歳)
もしトピ主さんの判断で決めていらっしゃるのであれば、
その事に反抗しているとか、別の要素があるのではないでしょうか?