軽度発達障害の子供がいる家族の方、愚痴や悩み。嬉しかった事などなど、周りの人には話せないことをここでお話ししませんか?
私の子供は軽度発達障害です。WISCの検査では凸凹のI.Qです。
小学生の時に発達障害と診断され、中学は支援級に行かないとダメな値だと言われましたが、元々持っていた明るい性格と努力が出来る気質があったからか、普通級で頑張っています。
本人にも発達障害の事は話をして理解させています。
それまでは、すぐにキレる言うことの聞かないワガママで、話を聞いてくれない落ち着きのない子だと思っていたので、親の躾が悪いのだと何度も何度も叱りつけたりもしました。

しかし、発達障害と診断され、親も本人もそれを踏まえて医者からの指導を受けながら生活していくようになってから変わりました。
中学では少ないですが仲良しの友達もでき、勉強も凸凹のI.Qをフル稼働し、得意な分野を利用して教えるようにしています。
毎日毎日親と一緒に必死に勉強して成績も中の上を保っています。

しかし、たまに悲しくなります。どんなに努力しても、記憶力の値が低い為に、すぐにつまずきます。
ママ友の子供は記憶力がよく性格も明るく、友達も男女問わずたくさんいて、スポーツ万能です。その子は少し勉強しただけで、すぐに満点をとる子です。
うちの子はこんなに努力しているのに、発達障害と言うだけで、こんなにも違うのか。
落ち込んでしまう時もあります。羨ましくて仕方がなく泣きそうになってしまう事も少なくないです。
同じような境遇の方はいますか?誰にも言えない気持ちをお話しできたら嬉しいです。

 トピ主bitter

 

ショックわかりすぎるくらいわかります…
カバごん
うちは今小6年と小1年の子がいるんですが、上の子が発達障害。
 下の子は軽度の知的障害です。
ママ友の子や、その他の子達と比べて泣きたくなる事しょっちゅうです。
 比べなきゃいいのはわかってるけど、普通に順調に育ってる子を見るとやりきれなくなるんです。
でもうちの子達はとっても心優しくて、人の悪口なんてほんとに言ったことがなくて、素直だしね。
他の子に勝ってる所もたくさんあります.天気雨さん、同じ思いをしてる人間がここにもいますよ。
 
 

アセアセわかります
からしマヨ
通常級で過ごせていますが、診断は降りています。低学年なのでまだ勉強はついていけてますが…
短期記憶が非常に悪くそれ以外はそこそこなのですが、なかなか覚えられない、覚えてもすぐ忘れてしまう。親としてももどかしいです。
人の何倍も繰り返しやっていても、健常の子は数回でどんどん覚えていきます。それを目の当たりにするのは正直シンドイです。羨ましいです。
なぜ。どうして。
考え始めると答えなんて出てきません。今は考えるのはやめました。
 
 

しょんぼり子供が真逆です
消しゴム
トピ主さんもご苦労なさっていますね。
うちは広汎性発達障害です。
日常生活が全く出来ません。
勉強も学校で全て覚えるので一切せず、運動も何をしてもトップクラスです。
頭の回転も異常に早く発言も大人顔負けです。
ただ、日常生活が全く出来ないのです。

幼少期からどこかおかしく、私が育児ノイローゼになりました。
宿題をしなさいと言うだけで怒ったり、学校だというのに全く着替えない。
宿題は主人がやります。→主治医から指導されており
小学高学年でありながら、親が着替えさせる。時間割もめちゃくちゃ。
診断後私が全てやっています。

言わないとランドセルも背負わずに学校に行こうとしたり、病気と思っていますが、毎日イライラは募るばかり。
先生に伝えても学校では、友達も多く明るく典型的な優等生なので診断が間違っているとまで言われます。

しかし、検査した結果病気なのです。

主治医には親が一つ一つフォローをしてあげてと言われますが、周りからはいくら話しても理解されず贅沢と言われます。
トピ主さんとは逆ですが、将来も不安で凄く辛いです。
 
 
 

ニコ太く折れない自信を。
ハハ
すぐに何でも出来る子とは努力の数が違います。
あなたのお子様には根気がある。
それって人間として素晴らしいこと。
挫折を知らない人間は怖いです。
長く長く伸びた自信はポキッと折れやすいもの。
人間いつかうまくいかない時期はきます。
そのとき、今までの生き方が乗り越えられるか否かを決めます。
 挫折を知らなければ、その折れた自信を直す術を学べないんです。
それは長い年月をかけて学ぶことですから。
 短くたっていい、これだけやったんだ!と折れない 太い自信のほうが大切です。
私の息子も発達障害です。
出来るお子さん羨ましいですよね。
このレスみてあーうちは健常児でよかったーと思う方もいらっしゃるでしょう。
でもそれが社会です。
色々な考えの人間がいる。それが社会なんです。
どんな人間も社会で生きていかねばならない。
だったら、その社会で生きていける子を育てねば。
そう私は思います
 
 
ウインク中学の成績が中の上なんてスゴいなぁ。
きなこ
……というのが私の印象です。
うちの息子は、多動性あり。
もともと落ち着いて机に向かうことが大変苦痛で、小学生の時はだいたい『下の下』でした(苦笑)
うちは親が勉強をみると、本人も甘え(我が儘)が出るので、個別指導塾でお世話になっていました。
高校受験の時は、本人が行きたい高校があり、彼なりに勉強を頑張っていたと思います。
勉強に関しては塾の先生に一任していましたので、私は殆んど口を出さず。
受験勉強のストレス発散には毎日走っていたようでした。
中学を卒業する頃には、偏差値も席次も上がり、学年全体の中では『中の下』になっていました。
得意な科目と嫌いな科目の点差はスゴかったですが(笑)
私は、子どもが本人なりに工夫や努力をして何とかやれているなら上出来だと思います。
いずれ、息子に合う職業に就き、自立出来れば良いのだと。
さほど勉強しなくても満点を取るような子もいますが、上には上があり、高校や大学に行けば悩みも頭打ちもあると思いますよ。
トピ主息子さんの『明るい性格、努力出来る気質』は素晴らしいです。
 息子さんもトピ主さんも、頑張ってこられたのですね。
 
 
 

笑い泣きそれ重症ですよ
表裏一体
1.子どもが頑張って子ども同士で切磋琢磨している
2.親が毎日毎日頑張って支援して、その結果に親が落ち込んでいる
1と2に大きな違いがあるのがわかりますか
子どもさん本人は明るい性格と努力が出来る気質があるなら「その子の範囲でその子なりに出来ている」なら十分ではないですか
発達障害関係なく、自分の子と人の子をただたんに地頭の差で比べているだけですよね
 あたなは自分でなにか勉強や資格や趣味に頑張ってください
子どもは子どもの人生なので、落ち込む必要はないです
親が付き添わないと自学しないんでしょうか。学習習慣や縄跳びの練習など自分からしませんか?
 付きっ切りで「やらせる」のではなく「自分で工夫してできるように」させるのが親の役目です
 
 
 

ぐすん同様の息子がいます。
いろんなこと、悲しいです。
通常発達だったら出来るのに、と思うことがよくありました。悲しいです。
涙出そうなこともよくあります。
我儘で振り回されることもたびたびです。今は高校生なので、反抗もあり、子供に怒鳴られることもあります。性格は温厚ではなく、短気です。
注意欠陥か、記憶力もやや悪いです。前のことを覚えていません。学校へ持っていく書類を渡しても、テレビがかかっていたら、気を取られ、その場に忘れることもあります。気を取られたらもう、ダメです、すぐに忘れてしまいます。興味のあることに気を取られたら、頭の中がそれで一杯になるみたいです。食べることには異様に興味あります。もちろんすごい偏食です。
悲しいですが、置かれた場所で咲くしかないと考えています。
友人の子は、もちろん通常発達で、よく出来る子もいます。親を怒鳴ることもなく、自主的に勉学に励み、難関大学へ進学した子もいます。
比較しても仕方がないと考えています。

モチベーションを高く持つように躾けられなかった自分が悪いと責めています。
小さい頃からこだわりの強く、息子の行動には振り回されっぱなしです。また独特の考え方をするので、真摯に向き合いますが、依怙地で考えを変えようとしない、主張は強く、暴言でこちらの方が心折れることもあります。

小さい頃から、いろんな方法を考え、家の中を張り紙だらけにしたこともあります。
息子の考え方、間違っていることは正そうと常に向き合います。こちらの心が折れそうな時は、少し距離を置くこともあります。
親がボロボロになろうと、自分の子です、きちんと育てるしかありません、また責任を取らなけばなりません。
私もトピ主さんのように、中学校までの勉強に付き合っていました。だいたい10%~20%以内のところにいました。10%以内に入ることもありました。
 
でも勉強を見てやっていて、暴言吐かれることしばしば、こちらの心が折れそうなことにもなり、塾へバトンタッチ、もっと早くから手を離せばよかったと感じています。

今は大学の受験です。
「大学落ちたら自殺する。」と言い出し、諭しましたがどうしても聞き入れません。
もう、こちらも相当考え、「どうぞ」と。
極端な考え方に疲れました。
 
 
 
 
ニコ望みが高いのですね
ちゃむ
少し勉強しただけで満点取る子は、クラスで一人もいるかどうか、、、。
そんな優秀な人と比べて羨ましいと思っていたら、あっちもこっちも羨ましいで大変じゃないですか?
私は、もっとヒドイ事になったらどうしようと心配した日々だったので、小学校に通えただけで、かなりホッとしています。5歳までの遅れがすごかったのです。 小学校に通えたら通えたで、だんだんと欲が出てくるのは分かります。でもそんな高望みはやめようよ。満点取ったからって幸せとも限らないのですよ。次は運動神経の良い子と比べたり、イケメンと比べたり、そんなに息子を他人の子と比較するのも失礼ですよ。
息子が苦労するのかなと思うと切ないですが、私は親ばか。自分の息子が一番かわいい。一番ステキと思っています。誰かと比べたりしたことはないです。うちの息子がスペシャルで、他の子は、そのほか大勢です。
親がなんとかなるって信じた方がいいと思います。発達障害の子どもの親は、楽天的でいるのがいいと思いますよ

 
 
 
ぐすん普通級にいる子はちょっと気の毒だなと眺めている
そうねえ
うちの子は軽度発達障害で、支援学級にいます。
3歳ごろから療育でフォローを受けています。
IQが急上昇し、療育手帳が取れないレベルになってしまい、さて将来どうしたもんか…と思案中ですが、自立はできるだろうという状態です。
同じような数値の子で普通学級って子は大変そうです。いつも苦しそうでピリピリしているんです。成績も学習意欲も数段うちのほうがよかったりする現実もあり、見てて本当に気の毒としか思いません。普通学級を選ぶ親って「普通」にとてもこだわりがあるのですけど、なんででしょうね?私にはさっぱり理解しがたいですが。
ちなみに、時代の寵児がごろごろいる年代ですけど、本当になんとも思わない(笑)私たちがうかがい知ることができない彼らなりの悩みや苦しみがあります。明日が来ると誰もが信じて生きているけど、或る日突然その人生を終えることだってあるわけです。
彼らには彼らの宿命があり道がある。うちの子にはうちの子の宿命や道がある。そして、それは彼自身が自分で答えを出し、自分で決めることだろうと信じているので。どんなに頑張ったってミカンの木にはイチゴはならないんですよ(笑)それと一緒。
 
 

 
ニコ24歳アスペの親です
あんこ
こんにちは。皆さんのお子さんより少し年上、24歳アスペルガー息子の親です。
今は早い段階で診断がつくようになり、学校などでの軽度発達障害の認知、理解度も上がりましたが、息子の頃は専門医も少なく、周りの理解もほとんどなく、私が「うちの子は変だ、医者に連れていく」と言うと「そんなに子どもを病気にしたいの?」「話し合えば大丈夫」「抱き締めれば大丈夫」などと言われる時代でした。
息子は知的には高いけれど社会性に欠け、身の回りのこともできませんでした。
小学生なのに政治や歴史を語る (社会科が得意) くせにごく簡単な日常生活のことができないので、「お勉強ばかりさせて、しつけをしないなんてねぇ」と、陰口を言われていました。実際はその逆で、政治も歴史も自分で本を読んで覚えたので何も教えてないし、日常生活のことは何度も繰り返し教えているのに全くできなくて、私がイライラしていたのですが。
どんなに私が努力しても息子は変わらず、むしろどんどん反社会的、非社会的になっていき、親子ともども疲れはてて、やっと受診したのが小6の秋でした。
「よく我慢しましたね。大変だったでしょう?」と言われて、診察室で泣きました。
診断がついて、しつけが悪かったのではなく、息子に合った教えかたを知らなかったのだと知り、患者会や講演会などに通って、認知行動療法やソーシャルスキルトレーニングを学びました。

中学までに親子の関係はかなり良くなったものの、今度は同級生との関係が悪くなり、中学3年間は不登校でした。
市で運営している不登校生徒の受け入れ施設に通って出席を稼ぎ、高校は夜間定時制に行きました。もともと4年制の高校を5年かけて卒業し、専門学校に入りましたが、半年で中退しました。
専門学校を中退したあと半年くらい引きこもって、それから突然ハローワークに行き、職業訓練を受けると言い出しました。学歴も経験もないので、介護の仕事が一番現実的と言われて、訓練を受けてグループホームで働き出しましたが、空気が読めず、思ったことをずけずけ口に出す、などのアスペの特性が災いして、職員間の関係が悪くなり、辞めました。

今は、電車の広告貼りのアルバイトをしています。
運行ダイヤや広告の位置を覚えるのが得意で、人と関わらなくて済む仕事なので重宝されているようで、1年以上続いています。また、勤務地が外国人に人気の観光地に近く、息子はなぜか英語の日常会話ができるので (英語も教えていません。不登校時代にBSで洋画を見て覚えたそうです) 仕事中に呼ばれて外国人旅行者の案内をした、という話もしています。

長くなりましたが、おそらく現在小中学生のお子さんをもつ皆さんは、将来に不安があると思いますが、こんなふうに「社会的ステイタスはないけれど、なんとかなっている」という事例もあるよと言いたかったのです。
結局、親が頑張ったのは中学まででした。高校では、親が頑張っても子どもは子ども、親の安心と子どもの幸福は違うところにあると思い知らされ、その後は基本的に放置(遠くで見守る)です。
でもそれって、定常発達の子どもでも同じかもなー、と、このごろ思うのです。
もし機会があれば、自分の子どもよりも少し年長の、同じタイプのお子さんや親御さんと交流するといいと思いますよ。
私も自分の息子が中学生の頃、10代終わりから20代初めくらいのアスペ青年と会って、先の見通しがついてホッとした経験があります。
 
 

 
 
ガーン怒ってしまいます
bitter
息子は小学1年生です。怒ってはいけないこと、息子の良いところも理解してます。でもイライラしてしまう。
 一日中電車のことばかり喋り続けたり、大事なことは言えなかったり、上履きをすぐ脱いでしまったり、給食をほぼ食べなかったり、公園などに行くとテンション上がりすぎて奇声を出して走って行ったり、こちらの対応が上手くいかない時は暴力的なパニックになったり。いまだに自転車も乗れない、なわとびもできない。ドッチボールでは真っ先に狙われるそうです。総合IQは90あり、支援級にも入れてもらえないし手帳も取れない。
うんざりします。普通の子だったら、こんなこと悩まなくていいのに。ズバ抜けた能力なんて無くてもいいんです。普通の子が良かった。こちらの言ったことを正しく理解してくれて、当たり前の事が当たり前にできる子が良かった。良い所もいっぱいあるのに、特性のお陰で心から可愛いと思えない。
 時々この子が突然いなくなっても、私は心から悲しむことができるのかなって不安になるんです。
 
 
 
 
ウシシうちはアスペルガー
わかめ
フランスでは、発達障害の人数が少ないそうです。
発症者が少ないわけではなくて、社会が「障害」というよりは「個性」と受け取る風潮なので、結果的に発達障害の人数が少ないのだとか。
うちは、病院へ行けば診断が下るのは確実だけど、日常生活をかろうじて送れるので、診断なしで普通級へ行きましょう、と指導されている6歳児がいます。
2歳までには、読み書きは教えなくても覚えてしまったし、幼稚園の今は足し算引き算掛け算割り算、100の位までは暗算で出来ます。
このように、お勉強頭は他のお子さんより良いのですが、日常生活は、本当に、「かろうじて」のレベルです。ご飯は手で口に押し込み、トイレではお尻も拭けません。6歳ですよ?泣きたくなること、沢山あります。小学校へ行ったら、凸凹が発見されて、ついていけない科目も出てくるのかなあ、と戦々恐々です。
でも、フランスの例をよく思い出します。個性、個性、と念じています。素晴らしい部分をよく見て暮らしていこう、他のお子さんより手がかかる分、子供が巣立ったときには私には育児に未練は残らないぞ、姑として嫉妬心から嫁いびりはしなさそうだぞ、と思っています。
 
 
 
 
ぐすん前向きになれません...
不思議の国の母
小学校中学年の軽度発達障害の娘がいます。
 私もbitterさんと同じような心境です。
 幼少時は違和感を感じながらも集団生活は行えていました。しかし、小学校入学と同時に集団生活ができなくなりました。
 恐らく本人が自分の生きづらさに気付いたのだと思います。 今は辛うじて学校へは行っていますが教室へは入れません。 保健室で過ごしています。
コミュニケーションが取れないので友達もいません。高学年になるにつれて女子は友達関係も難しくなってくるので余計心配です。療育にも通っていますが、状況は変わっていません。
勉強なんかできなくていいです。
マイペースでもいいから、他の子と同じように授業を受け学校行事に参加してほしいです。
将来が不安で不安で仕方ないです。親子でダメになってしまいそうです。たぶん、私のこういう不安な気持ちも子供に伝わってしまっているのだと思います。
発達障害の子供を産んでしまった以上、自分が責任をもって自立させなければならないのは承知です。
前向きになりたいです
 
 
 
ショボーントピ主です
天気雨(トピ主)
みなさまお返事ありがとうございます。
陰で苦労している方々とこの場を借りて気持ちが聞けて良かったです。
皆さまも苦労して頑張っていらっしゃるのが伝わってきます。
症状が違えば育て方もアプローチの仕方も変わりますね。
うちの子は知覚推理(PRI)の値が他より高かったので勉強や普段の生活を絵に描いたり物に例えたりするなどして教えています。
 小学生時代はKY(空気読めない)と虐められていました。
しかし、診断を受け療養治療をはじめ、親子で理解し。
 学校ともキチンと向き合って話し合ってきてからだんだんと変わってきました。
それでも忘れ物は減らないし、記憶力がないので話したことはすぐに忘れるし、悩みは無くならないです。
いつまでも親が生きているわけではなく。
将来が不安で不安で仕方がないです。
今から将来仕事は何をするか一緒に考えているところです。