5歳の息子が発達障害です。
大人には人懐こく、障害があるようには見えないようですが、子供の中にいるとほとんど関わることができずにいるうえに、困っても助けが呼べず泣き叫ぼうとするだけ。
とことん可愛がり教えてきたつもりでも、目に見える成長がなくって親としての自信がなくなってしまいそうです。
期待せずにありのままの子供の姿を受け入れてるだけで、期待しないがゆえにしつけも出来ずに来た気がします。

どんな心持で子育てすればいいのか見失っています。

 

 

 

 

 


星可愛がる事は良い事だと思いますが

37歳主婦10歳自閉症男児の母です
躾をしなかった、のではないですよね?してきたと思います。でもいまだ実を結んだように感じないのではないですか?
余所様の何倍も何十倍も時間と手間がかかるんだ、位に思いませんか?
息子は今支援級です。1年生の時普通級も大丈夫と言われましたが支援に通わせ上手くいくようになったら普通級にと思って5年生になってしまいました。
他の子より5年掛りました。でもそれが息子の成長速度じゃないのかなと考えます
今頻繁に普通級に通って中学では普通級にしたいという本人の目標があります。
出来るかどうか分かりませんがそこに向けてやっています
本当に躾をしていないのなら問題があると思います。将来困るのは息子さんですよね。トピ主さん、親が亡くなっても子は生活していかなくてはなりません
そう思えば躾をしなくちゃって思えるのではありませんか?
トピ主さんは大変だと思います、けれど大変なのはトピ主さんだけではありません。他にも大変な思いをしている親御さんもいますし、息子さんだって大変だと思います
頑張っていると思いますが頑張ってと改めて申し上げます

 

 

 

星諦めないで
ラッキー

12歳の自閉症児がいる母です。
息子も大人にはよく懐き、とても障害があるようには見えませんでしたが、子供の集団となると全く駄目でした。でも私はその時障害に気づいてあげられず、診断は10歳過ぎとなってしまいました。
期待しないがゆえに とありますが、親が諦めてしまっては息子さんの将来はどうなるのでしょう?自立できずにいる息子さんをあなたが一生面倒見ますか?自立を目指していけば、期待云々と言うこともないのではないでしょうか。
行き詰まる気持ちも分かります。おそらく障害児をもつ親は皆そうだと思います。同じ障害児を持つほかのお母様方とのお付き合いはないのでしょうか?そういう方と色々お話するのも言いかと思います。同じ境遇で共感し合える部分がたくさんあると思います。
息子の小学校の先生が「毎日何百回と同じ事を子供たちに言い続けてたって何度も同じ事を繰り返し、いつかは学ぶ。何百回も言い続けることが仕事だから。」とおっしゃっていました。親も同じですよね。健常児が何百回なら我が息子は何千回かな?

 

 

星近所にもいますが
こぱん 

お医者さんで発達障害だといわれたのですか?療育はしているのでしょうか?
近所にも発達障害ではないかと思われるお子さんがいます。その子の親は認めていないようですが、あきらかにおかしい。
そして親があまいのです。過保護で過干渉です。人前では叱りません。その子が悪いときでも謝らせません。
きっと叱ったりすると、ますます手がつけられなくなる(パニックになる)からなのでしょうが、まわりの私たちには迷惑なのです。
 正直、もう一緒に遊ばせたくないのです。

 酷だと思われるかもしれませんが、実際そうなのですよ。もし本当に発達障害なら、一緒によく遊ぶお友達には伝えてありますか?
お医者様に対処法をきいて、勉強なさっていますか?
 友達が離れていって、かわいそうなのはお子さんですよ。生きずらくなって苦しむのはお子さんですよ。
 親のあなたにしかできません。しっかりなさってください。

 

 

 

 

星ゆっくり育てる。
おかん

長女高校生健常児、長男中学生自閉症児、次男小学生発達遅延からくる言語障害あり3児の母です。
 長女が小さい頃から手がかからない上、成績もよく進学校に通学しています。
そのせいか、長男の成長の遅れとマイペースさ協調性のなさに周囲から愛情不足、育児放棄まで疑われてモンペ扱いまでされました。
 長男が小学校在学中に発達障害に理解のある校長が赴任し、自治体でも力を入れ始めたおかげで、特別支援教育に詳しい先生と小児科医と縁があり、10歳で診断がやっとつきました。
 今まで親として失格でないかと落ち込んでいましたが、そうではないと小児科の先生から説明を受け救われましたし、子育てを見直しました。
 同時に次男の言語の遅れにも気づき療育開始、今2人とも普通学級にいます。
 色々ありましたが、年齢×0.7の精神年齢の子供にたいする対応を心がけました。今もそうです。
 時間がかかっても、できるようになります。
 本人が一番苦しいのです。
 親として出来ること、気長に付き合う。
 出来ることが増えてくれば本人も嬉しくがんばります。
 誉めて、煽てて自信を持たせてください。
ごめんなさい、続きます。


 

 

 

星続きです。
おかん

長男、あれほど問題児でしたが、中学生の今、安定していて先生方も言われて驚く状態です。
 成績は残念ですが、本人が楽しく生活できるからいいかと思っています。
ただ、周りが難しい年齢になり、付き合いも苦労しているようですが、何とか過ごしています。

 色々書きましたがあせらず、ゆっくりと。

 他の方も書かれていますが、親はいつまでも一緒にいれません。
 将来自活できることを頭において根気良く教えてください。
 主さん、辛いでしょうが、お互いがんばりましょう。


 

 

 

星私も・・・
hanana

中3の男の子がいます。小学1年生の時に広汎性発達障害と診断を受けました。
 2歳からずっと専門家に相談しながら、すすめられた事はすべてやってきました。私も必死でした。みんなに追いつけって(笑)
 息子も大人は大丈夫だけど、子供同士は残念ながら今でも難しいです。でも少しづつ、成長していることは確かです。
 私も発達障害児を育てる親として、環境を整えてきました。でも、心の底では受け入れられませんでした。今も微妙です。でも、頑張っている彼を見ていると、徐々に障害という枠ではなく、得意なことも苦手なことも含めて彼なんだと思えるようになってきました。そして将来は勉強ができてもコミュニケーションが難しい彼のこと、手帳をとって就労ということもあるかもとも思えるようになってきました。
トピック主さんは、自分のプライドと戦いながら、それでも子どもに寄り添って頑張っているじゃないですか。私も自分のプライドと折り合いをつけるのに苦労しました。
 今、障害を受け入れなくてはと思わなくても大丈夫! 後悔のないようにやろうと思ったことはすべてやって、時には愚痴りながら、自分も大切にして進みましょう。