年長の息子がいます。
一人っ子で発達障害のADHDです。
夏休み明けあたりからたまに、遊んでくれる友達がいないということを私に言うようになりました。
あとは、先生にいつも怒られてる、どうしたら怒られないんだろう。。と。
先生に聞くと、息子が一方的に話してしまい相手のびっくりしてしまうらしいです。
うちても自分の興味ある話しをし出してしまいます。
かといって人の話は上の空です。
先生に怒られてしまうのも集団の中で隣のことおしゃべりが止まらなかったり、
ふざけてしまうらしいです。
うちでも落ち着きがなく怒られてばかりなのでもっと褒めなきゃと思いつつ実際は難しいです。
先生が話してるときはお話しないように、友達の話しを聞いてあげてといつても本人にはムリなようです。
この場合、どんな風に子供に話してあげたらいいですか?

 

 

 

 

 

星療育に専念されたほうが良かったのでは?
れいれいまま

今の状況では就学も普通学級では難しいのではないかと感じますよ。
周囲から浮いてしまう事は必至の状態かと思いますし、そうなれば可哀想なのは
息子さん本人です。

 

発達障害において、一番、困る状況はなんであるかご存知ですか?
周囲から浮いてしまったりと、本人が辛い経験を重ねる事で鬱といった
二次障害を起こす事だと思いますよ。

子供さんへの接し方などを相談できる機関は、ちゃんと確保されていますか?
幼稚園への就園も、療育の指導者と良く相談された上で、園にも理解を
求めた形で入園されていますか?

今からでも親の子供さんへの接し方を、然るべき機関で指導してもらって
下さい。又、就学についても、教育委員会に就学相談に行かれるべきですし
子供さんに適切な学びの場を用意してあげて下さい。

 


星療育は?
pop

そもそも幼稚園に通う理由はなんでしょうか。義務教育ではありませんよね。
療育はなさっているのでしょうか。療育先でご相談されてはいかがでしょうか。
そもそもどうして注意しないんでしょうか。怒ると逆効果という面ももちろんありますが、本人には無理といっても、このまま小学校にいけば、さらにつらいことにはなりませんか?
幼稚園には発達障害のことを伝えていますよね。加配の先生はいらっしゃらないのかしら。
おこさんの状況を考えれば、周囲は至極当然の反応をしているだけですから、どうしてそうなるのかを親御さんが話して聞かせるしかないのではないでしょうか。幼稚園は集団生活ですし、年長ともなればみんなと歩調をあわせて何をするとかいうのも多いですよね。
。それが大変であれば、幼稚園を辞めるという選択肢もあるのではないでしょうか。

 

 


星SST受けてる?
うーん

これね、ソーシャルスキルトレーニングを受けたほうがいいと思うんですけど…療育受けてます?幼稚園の後に少人数の集団に入って、そういうのやってるところありますよ。トピ主さんが後でどうこう言うんじゃなくて、実際にその場で何かあった時に言わないとあまり意味がない。あと、指示は基本的には短く、はっきり、端的に。ADHDの子どもはちょっとしか聞いちゃくれませんから。

 


>先生が話してるときはお話しないように、友達の話しを聞いてあげてといつても本人にはムリ

 

うん。そういう障害だからね。

スモールステップで進むしかないんですよ。年があがるにつれて、できるようになっていきますけど、特性は残るから本人は結構大変なんだよね。親やその周囲は治ったって勘違いしやすいんだけど。

それより、就学相談受けたんですか?受けてないなら早急に受けたほうがいいです。今時点で、そういうトラブルが起きているということは、小学校にあがったらもっと問題になります。小学校のほうが先生厳しいですし、先生もそういう特性知らなければ変に叱られて自己肯定感下げてしまいますよ。心配しどころが違うと思う。

 

 

 

星発達障害に関するプロからの支援を受けましょう
元幼稚園教諭

都道府県ごとに、発達障害の診断書を書ける病院や、判定書を書ける支援施設がいくつか
あると思いますが、そのうち個々に支援活動を行ってくれるところにかかり、まず診断書
(あるいは判定書)をもらい、支援を受ける相談をします。
その結果を持って、幼稚園に相談すると良いのではないでしょうか。

 

幼稚園ごとに障害児の受け入れ態勢や姿勢にも差があります。
受け入れ体制が整っていない幼稚園の場合、発達障害のお子さんを受け入れていない園も
ありますから、入園後に発達障害児であることが判明した場合には、最悪のケースでは
退園も覚悟しなければならない可能性もあります。(幼稚園への入園は民民契約の為)

なお施設から受ける支援については、保護者や幼児本人への支援のほか、在園する幼稚園
に対するメニューを設けているところもありますから、内容をよく調べてから病院や支援
施設の門を叩くと良いでしょう。

私の経験では、適切な支援を受けるとお子さんはみるみる良くなっていきます。
幼稚園では幼稚園での、家庭では家庭での、発達障害に応じた働きかけがカギになります。
頑張ってください。

 

 

 


星投薬は?
みかん

息子は小3で診断を受け、薬を飲むようになって大変楽になりました。
薬が効くかは個人差があるようですが。
何歳から投薬OKなのかは、わかりません。

小学校に入って、まず授業中に立ち歩かずに座っていられますか?
息子は立ち歩きはなかったのですが、まず姿勢が保持できず、思考がすべて口に出てしまうので、周囲の席の子から苦情が出て、教室の隅に少し席を離されて1人で座っていました。
注意欠陥によるトラブル(物をなくす、周囲に配慮しないで手足を動かし、近くの子に当たっても気づかない→わざと当てたと誤解される、板書に時間がかかる、宿題にすごーく時間がかかる等)もありました。

うちの子の話ではないですが、授業を本当に邪魔してしまうタイプだと周囲からの風当たりも強くなり、2次障害になっていきます。

投薬は心配もありましたが、専門医の先生は「経験的には早く投薬を始めた子の方が投薬期間が短く、問題が大きくなってから投薬を始めると期間が長くなる」と言っていました。

うちは小3終わりから3年薬を使い、3年後中学受験が終わったところで止めました。