気も漫ろ、散漫ながらも

読書かなあと。

旧い著作を割と読むので

難解漢字がちょっと読めたりと云う

副産物もある。クイズ好き。(^_^;)


以前、画像載せた金子光晴氏の本。

昨日はおカネに纏わる話を読んだ。

1930年頃、中国上海に渡っていた氏。

この頃

得体知れない夢見る人々も、

日本脱出して

集っていたようだ。


上海出て広東へ行く費用が無いという

前田河という友人から

借金したいと言われる。

銀相場で当てたブルジョア宮崎邸ヘの

口添え頼まれる。


暫く腕組みするも、

ぽんと200円OKになる。

返す意志なさげの友人。


その1割を貰った金子光晴。

『20円で心が暖かくなって

肌に触れる夜風がなまぬるく、

暖かであった。

金と背中合わせの夢が、

シャンプーの泡のように、

ふつふつとこころのなかに

うかんで、散っていった。』

金子光晴は夫婦で蘇州行を計画していた。


調べたら、現在の1円が1万円とのこと。

もっともっと貨幣価値に差があると

思っていたので。(^_^;)

そんなものかなあと。w(^_^;)





一番時間を割いてる趣味

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する