断食→腸内洗浄♪回復食
訪れて頂いて
ありがとうございます
断食研究所 ナース 林元 政子 です
早速ですが
昨日の続きです
ダイエット目的の方の
回復食1日目は
まず
一食目
大根は食べずに
「梅流し」
の
大根の煮汁
と
梅干し
だけで過ごします。
この
だし汁
は、
強力な
腸の洗浄
の目的と、
胃腸の負担を最小に
アミノ酸
を補給することです。
断食明けから
3日間
成長ホルモン
の
期間限定
大サービス期間
となっておりまして^^
とにかく
成長ホルモン
なのです
筋トレのチャンスです^^
普段全く筋トレしない方も、
アスリートも、
筋トレ
超お得期間となります
だし汁のアミノ酸
が、刺激を与えてもらった
筋肉に供給され、
効率的に
筋肉が増えます
断食明けは
しばらく
いつもよりハードな
筋トレ=筋肉痛が出るレベル
をお勧めします
ダイエット目的の方の
2食目は、
梅流し
の後の
トイレ通い
が落ち着いているなら、
この煮汁に➕大根
だけ
または
野菜スープ
で過ごします。
大根は
量は控えめにしながらも、
お味噌や柚子胡椒など
薬味をのせて
研ぎ澄まされた味覚
で楽しんでください。
また梅干しと共に
食べるのもとても良いです。
ゆっくりと
ゆっくりと
味わって、
自分の細胞と、
腸内で頑張ってくれている
親愛なる仲間達に
良いもの届けるよー
って想いで
頂いてください。
綺麗になった
腸が元気に動き始めて
腸内細菌は
あなたとの共生
に
理想的な
バランスになってくれます。
まだまだ宿便が出続ける方も
多いです。
そのような方は、
回復食の期間、
体重は緩やかに減り続けます。
食欲が湧きます。
昆布だし
だけで煮た大根が、
本当に美味しく感じられ、
ケトン体セラピーで
幸福ホルモンのセロトニン
が分泌されやすい状況が
キープされます。
お味噌を溶いて
お味噌汁のようにして
引き続き煮汁を楽しみます
煮汁はどれだけ飲んでも大丈夫です。
大根は
ゆっくり
よく噛んで、
腹8分目に留めてください。
そして、
しっかり
筋トレ
してください
痩せては困るよーの方
梅流し
を終えたらすぐに
大根をよく噛んで食べ始めます。
同時に
とろとろに炊いたお粥を
ゆっくり食べてください。
お仕事などで
お粥が食べられない時は、
塩おにぎり
を
ゆっくり良く噛んで
食べてください
宿便が取れて
体質が改善しています。
わかりやすい変化は、
肌質が良くなります
そしてやはり、
筋トレ
はしないと
勿体ないです。
スクワット
でも
腹筋
でも
何でも良いのですが、
筋肉に刺激を入れてください。
40代以上の方。
貯金
よりも大切な
貯筋
です。
効率良く
貯筋
するチャンスです。
大根もお粥も
筋トレすれば、
筋肉になります。
刺激を入れた筋肉は
必ず強くなってくれます。
回復食を
しっかりと
噛んで食べながら、
筋トレに
取り組んでください。
1日目を
梅流しの後、
大根と、
お粥
野菜スープ
根菜やお野菜の
煮物
等々
で過ごされたら、
2日目は
ご飯も食べてください!
仕事で食事管理が
難しい場合は、
おにぎりを持参で
しっかりと噛んで食べます。
朝は引き続き
抜いても良いですね。
痩せては困る方の
2日目の回復食の例として、
朝 は生の果物または 抜く。
昼 生の果物 バナナとか何でもOK。
おにぎり 食べたいだけどうぞ。
夜 普通の食事に戻してOKです。
以降も基本は
1日2食で
朝を果物 または抜く。
を継続されると、
胃腸は毎日休憩時間が確保されて
ブラック職場解消
腸内のお仲間達はホッとされる
と思います
忘れていた
大切な感覚が
蘇ってくる体感を
お楽しみください
お付き合い頂きありがとうございます
断食→腸内洗浄♪の方法♪
いつも訪れて頂いてありがとうございます
おはようございます
断食研究所 ナース の 林元政子 です
昨日までの記事で、
断食で得られる効果
について、
特に
腸内環境に
最速で
ダイレクトにアプローチできる事
を中心にお伝えしてきました。
今日は
HOW TOです
まず、
糖尿病の方、
何らかの疾患があり治療中の方、
個別具体的な
知識とフォローが必要ですので、
自己判断で取り組まれるのは
お控えください。
それ以外の方は
しっかりと知識を得てから
自信を得てから
チャレンジしてください
まず、
断食は
48時間以上
続けると
最も大きな効果が得られます。
が、
決して無理をせず、
身体と相談しながら
行ってください
準備期間は
1日から3日程度を
ご自身の
体調、体質に合わせて
確保してください。
腸の仕事量を
いつもより減らす事、
と
低血糖に慣れる
ための期間です。
断食により
胃腸をお休みさせてあげたい
ので
出来るだけ、
腸の中に滞留している食物残渣を
減らせれば
超理想的です。
普段
便秘傾向の方は、
断食に入る前に
水酸化マグネシウムを
摂って排便しておく、
の方法がありますが、
極度の便秘体質
具体的には、
排便が3日に一度程度
の方は
断食前にこれを飲んで、
排便してから
断食に入られる方が
良いと思います。
断食の日程が決まれば、
その日に向けて、
①食事は8分目でよく噛む。
②1日3食の方は2食にしてみる。
ができれば
ものすごーく理想的
です。
お付き合い🍷が
多い方など
食事のコントロールが難しい方は、
朝食を抜くだけで
かなり
低血糖のトレーニングができます。
そして断食中は、
塩とお水
だけで
お過ごしください
お水は
2リットルから3リットル
飲んでください。
身体がお水を受け付けない時
お塩が必要なサイン
かもしれません。
水やお茶に
お塩を入れて
飲んでみてください
お塩は
出来るだけ
海水から自然な方法で
作られたものを
お選びください。
断食中も飲み物は、
甘くないものであれば、
紅茶、
ルイボスティー
お好みのハーブティ
もお飲み頂いて大丈夫です。
これらは、
必要な水分
の
2リットルから3リットル
に含めず
2リットルは
お水
または
塩水
でお摂りください。
コーヒーは
空っぽの胃には
少々刺激となりますが、
身体が受け付けるなら、
飲んでも大丈夫です。
私は10日断食する時でも、
普通に
コーヒーを飲んでいます。
お身体とご相談いただき、
胃が弱い方は
断食中のコーヒーは
控えてください。
2日間(48時間)
を過ごされましたら、
いよいよ回復食です
昨日お伝えしました
大根と梅での
「梅流し」
にぜひチャレンジください。
体重は
1キロから3キロ程度
減る方が多いです。
ダイエット
目的の方も、
美腸
目的の方も、
回復食
が勝負どころです。
まず
梅流し
で、
宿便が出ますので、
経験してください。
殆どの方は
腸
に謝りたくなります 笑 d(-_^)笑
日々の
煩悩を満たす
食生活
を
反省する
貴重なチャンスです。
私たちは、
自分の細胞
= 自分のDNAを持っている細胞
の
「仕事」
だけでは生きられません。
たくさんの大切な
「仕事」
を
アウトソーシング
しています。
誰が担ってくれているのか
腸内細菌
さん達ですね\(^o^)/
この事に
気がつくこと
頭で理解するのではなく、
強烈な体感を通じて
「感覚」
として
「腹」
に落ちると
心の底から
深い感謝が湧いてきます。
これが醍醐味かも。。
では、また明日^^
長文にお付き合い頂きありがとうございます
断食→腸内洗浄♪の方法♪
3月🌸春はもうすぐですね
断食研究所 ナース の 林元政子 です
コロナウイルス
で世間は大変な騒ぎですが、、、
私は
友人の飲食店さん
からの
出動要請??
が続き、
コロナでキャンセル出てるから
来てーーー🍷🍷🍷
ってことで
準備期間に入れない言い訳
が
たくさん
楽しく煩悩を
満たしています 笑
🍷🧀🍷🧀🍷
私の周りでは、
いつも
どなたかが、
断食に取り組んでおられます。
知識が足りないまま
スタートされると、
1日目の夜
を
超えられず
中止される方
も多くおられます。
低血糖の症状
を
乗り切るポイントを
出来るだけ
わかりやすく
お伝えする
準備をしています
1日目の夜を超えにくい
ご経験をされた方は、
確信が得られ
自信が持てるようになってから
再度
チャレンジしてください
今夜も
どうすれば
全容が
きっちり伝わるのかなと
思案しながら、
🍷飲んでいますと 笑笑
「48時間経ったから、
大根食べたいです、
明日昼過ぎに帰ります、
大根作っておいてほしいです。」
息子から連絡が
ん
断食してるの
なんでまた
「いや
周りに花粉症のやつ多いから、
教えようと思って。
まず
自分がやってからと思って。」
えらいーー
(*≧∇≦*)
あ、失礼しました。。笑。。
というわけで、
急遽
大根を昆布だしで炊いて
梅流し
の準備です
「梅流し」
というのは、
大根を皮ごと!!!
昆布だしで炊いて、
その煮汁を
梅干しをつまみながら、
飲めるだけ飲む!!!!!
超簡単な腸内洗浄
の方法です。
様々な
「腸内洗浄」
を
自分と仲間で体験して、
研究してきた
専門家? マニア?
の私
一番効果的な
「腸内洗浄」
の方法は
これだと思っています
大根は
どこでも
簡単に
手に入りますね。
皮ごと
適当な大きさにカットして、
昆布だしでコトコト煮る
梅干し
は、
お塩と梅だけ
で
作られた
本来の梅干し
を準備
(紫蘇が一緒に
漬け込まれているものがありますが、
これは
)
(アミノ酸や
はちみつが入っているものは NG!!)
これだけです
簡単に準備できます
なのに
効果は絶大です
断食に取り組まれる方
は、
是非
この機会を逃さず、
腸内を洗い清めてください
息子は、
無事に
腸内を洗浄して、
大根や野菜で
回復食をスタート。
若い事
と、
元々
腸の動きが活発なので、
1日で普通食に戻して、
犬と共に
ランニングして
かなりハードな筋トレ
して、
断食完了です。
彼は
アスリートなので、
2日間の断食中も
筋力トレーニングしたり、
ランニングしたり、
心拍数をかなり上げる
インターバルトレーニングしたり、
ハードな事をしていましたが、
通常、
断食中は、
筋トレ
や
ランニング
はしません。
運動は
散歩程度とします。
断食明けに
「梅流し」
を終え、
回復食をスタートしたら、
この時
筋トレがとても有効
です^^
また続きは明日お伝えします
お付き合いありがとうございます