今日はOTを受けてきました。
はさみとのりを使った工作、トンカチを使った作業、
大豆の中からビー玉を手探りでみつける等
ミハは楽しんでやっていました。
細かい作業の途中、集中している時に右手のみを使い(右利きだから)
左手は体を支えるための手になっていて、
家で食事の場面ではよくその姿勢なので先生にきいてみました。
家では気付いた時に「左手をテーブルに出す」ように言っています。
左手で支えなくても本来は座れるので注意する事も必要。
自分で意識して座る(姿勢保持)を覚えなくてはいけないから。
でも、体を支える左手は無意識でしている事なので注意するのではなく
きちんと座れている時に誉めてあげる。(行動の強化)
その方がプラスになり、効果的という指導を受けました。
なるほど!納得です。![]()
姿勢の悪さには理由がある。
それはわかっていたけどさ・・・。
いい行動を誉めることで強化する。(ABAってやつ?)
これは即実行、いろいろな場面で使えそうだわ。
