今年は運動会の練習がなかなか始らない。
と、思っていたら今日いきなり総合練習があった。
どうなってるんだ~!?![]()
練習が続くことはミハにとってストレスで、しんどいな~と心配なのに
練習が少ないとそれはそれで心配になる。
前もって園にはプログラム、競技の内容等を
事前に教えてもらえるようにお願いしてあった。
プログラムの順番等も決まり今日知らせてもらいました。
今年のミハの(私の?)目標は年長児でやる踊りを成功させる事。
先日、練習風景を見る機会がありビックリ!!
踊りは単調ではあるものの、小さな○→Yの字→大きな○と
フォーメーションが変化するものだった。
ミハにとって踊りを覚えることは問題ないとして、
この複雑な動きを覚えられるのか・・・結構きびしい・・・。
と思っていたら、
ミハは途中で動きを間違え、それにより脱走、
先生に止められ踊りに戻る、顔は
ブスっとしたまま、
という場面を目撃してしまった。
これは事前にビデオに撮ってフィードバックが必要かも。
その日、ミハに紙に書きながら聞き取り調査をしてみた。
案外、動きはわかっているようだった。
歌詞がわかれば動くポイントがつかめそうな感じ。
その旨、先生に伝えると、私が目撃した日の詳細がわかった。
練習2回目の日だったらしく、先生がミハにとってわかりやすい場所を模索中で
1回目と少し場所を変えたのだそう。
ミハは1回目の事を覚えていて、その時の動きをしてしまったらしい。
覚えれないんじゃなくて、覚えすぎてる。
それにより、混乱。
そっちだったか~~![]()
ビデオによるフィードバックは必要なさそう。
練習の数で乗り切れそうだ。
親子競技の「おんぶ騎馬戦」のイメトレでもしようかな。
