こんにちは!(^^)!

就活サポーターのイワモトです!


今日も寒いですね。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。。。


私は今朝、こんなにお布団から出ることが億劫なことは

ない、と思うくらい…蒲団が恋しくて仕方なかったです(._.)


さて!今回は、


“目的”すなわち、“判断軸”を持つと、

前に進みやすくなる!


ということを書かせて頂きます(^^)



先日、弊社が主軸にしている“コンサルティング”事業部主催で、

企業の幹部・リーダーの方限定合宿研修を行いました。


私もそこへ一参加者として、たくさん学ばせてもらえたのですが。笑



実はその場で、今回のテーマである“目的、判断軸の大切さ”を

感じさせられたのです。



というのも。


まず前提として、

今回合宿に参加していたとある企業様が、

昨年の12月頃、組織としてのテーマを“家族”に定めたところから

全ては始まったようなのです。



社員様同士が関わる中でも、そこの共通の目的を決めるまでは至らなくて、

少し遠慮し合っているような関係性に見えていた、と、

担当スタッフは言っていたのですが、


今回の合宿でも、また、決めた以降での関わりをスタッフが

見ている中でも、


会話のテンポもよく、本音を良いあえていることが、

見てとれるようになった、というのです。



ここに、同じ目的を持つことの可能性を感じませんか?


“家族のような関わり合いをしていこうよ”


これが、判断軸になったその企業の皆さんは、

家族にだったら本気で伝えたり、叱ったり、喜んだり、ふざけたりするじゃん…


そんな、本気の関わり合いが出来るようになっていったのです。



今目の前の現状を見れば、

問題なんて山ほどありますが、


「でも私たちは、こうなっていきたいよね」


という未来さえバシッと共通認識が取れていれば、

それらの問題は、大した問題ではなくなり、


「だったら、こうしていこうよ」


が会話の中でもたくさん出てくるようになるのです!


これは一個人にしても同じです。


「これのため」というような、目的がないと、

判断軸がない状態に等しく、


就職活動ならば、「ここがいい」なぜならこういう理由で!


と、決着がつけられません。

何を軸に“良し”と判断していいか分からないのは、

合っているかどうかが不安になるからです。


もちろん、誰かの正解に沿って自分の人生、進めていくわけではありませんから、

この“目的”あるいは“判断軸”を持っておくことは、

非常に大きな羅針盤を、手に入れたに等しいほど、

頼もしいのです。


皆さんも是非、何かを始める時は、“目的”を持って、“判断軸”を持って、

進めていきましょう!


スタトレではそれを考えるところからも、

お手伝いしております(^^)お気軽にお声掛けくださいね。


以上、就活サポーターのイワモトでしたm(__)m

さらばです!!