はじめまして。すたーろぐです。略してすたろとでもお呼びください。

今回はタイトルの通りVoezの短期上達を目標とした内容になってます。

 

まずVoezって何??って人がいるといけないので説明するとRayark社がiOS/Android端末向けに発売しているリズムアクションゲームです。アプリ自体は無料で、内部の曲を解禁するのに課金が必要になってきます。現時点で無料で遊べるのは初期楽曲8曲+4曲(条件をクリアすることで曲を開放するのに必要な鍵を4つ手に入れられるため)の計12曲となっています。

 

短期上達を目標といいましたがVoezの最高難易度をフルコンしたい、とか、ランカーになりたい、とか言う人に実のある内容にはなってないので御了承ください。

 

それでははじめていきましょう。上から順に簡単な内容になってるので、「こんな当たり前のことしってるわ!」って思いましたらどんどん飛ばして読んでいってください。

 

まずアプリをダウンロードして起動するとチュートリアルが始まります。まずはノーツの種類を覚えちゃいましょう。

これは通常のノーツですね。ただタップするだけです。簡単です。

続いてホールドです。ノーツの終了まで指を離さないようにしましょう。

続いてスライド。こっちは白いちっちゃいノーツがあるときにそのレーンに指があればOK。

隙間があいてたらその間は指を離しても大丈夫。ただ、たまにホールドとスライドが重なって出てくるときがあるのでそのときは離しちゃダメですよ。

最後にスワイプ。こいつがきたら矢印の方向にに指を滑らせましょう。

 

 

ノーツはこんなもんですね。

後は難易度が3種類あってEasy, Hard, Specialに分かれてます。このブログではかしら文字をとってN, H, Sで表記していくので覚えておいてね。

 

チュートリアルが終わったら何でもいいので数曲やってみましょう。音ゲーの経験がある人はNだとつまらないと思うのでHやSをやっちゃってください。やる曲を迷ってしまったらBrightnessのEとKokoroのEをオススメします。この二曲をやればさっきチュートリアルでやったすべてのノーツがでてくるよ。(現時点では初期で開放されている8曲のうちの2曲ですが期間で初期楽曲の8曲が変わる可能性があるのでもしかしたら解禁されてないかも。)

 

曲が終わるとリザルトが出てきます。

こんな感じの画面ですね。評価の欄に

maxperfect

perfect

ok

miss

の数とコンボ数の表記がありますね。上から準に良い評価です。できるだけmaxperfectを狙いましょう。これらの判定の数とコンボ数によって評価が決まってきます。

 

ここら辺で基本的な内容の説明は終わりにして上達法について書いていくよ。

 

まず私の考えとして、Voezにかかわらず音ゲーが上手になるのに1番必要なのは慣れだと思っています。周りに音ゲーが上手な方がいたら「なんでそんなに上手なの?」って聞いてみてください。多数の人が「慣れ」と答えると思います。私自身も同じ質問をされたら「慣れ」としか答えられません。それじゃあ上達方法もクソもないじゃんって思うかもしれませんが、慣れ=上達なら早く慣れればいいんです。その方法について書いていこうと思ってます。

 

どうやって早く慣れるかですが自分が見える譜面よりも少し難しい譜面を何度も繰り返すのが一番手っ取り早いのではないかと思ってます。難しすぎてまったく見えない譜面でもダメです。簡単すぎるのはもっとダメです。

理想的なのは10コンボつないだら1つミスをしてしまうくらいの譜面ですかね。これを何度も繰り返してミスを減らしていってください。ミスが減ってきたなーって思ったらもう少し難しい譜面にチェンジ。これを繰り返して自分のできる難易度をあげていきます。Voezでいうなら85万点くらいとれればその譜面は見えてるといっていいのではないでしょうか。(あくまで目安ですよ)

 

こうして繰り返し譜面をやっていると何回も同じ場所でミスをすることがあるのではないでしょうか。譜面にはクセがあります。それを大まかに分けてここを気にするといいぞっていうのと、その内容に特化した譜面を練習譜面として書いていこうと思います。

 

レーン移動が頻繁に起こる譜面

Voezの特徴としてスワイプやホールドスライドのときにレーンが移動することがあります。

これが多発する譜面だと見切るのが大変になってきます。ひたすらやって目を慣らしましょう。レーンが移動しても譜面が左右対称で実は変わってなかったみたいなことが結構あるのであせらないでしっかり譜面を見ましょう。

練習譜面

musicbox E lv3

carnation S lv9

Brightness H lv10

(brightnessができたら適当に難易度が高い譜面をやりましょう。難しい譜面は大体レーン移動を使ってきます。)

 

スワイプが難しい譜面

スワイプは譜面の矢印の向きをきちんと見切り、その方向に指をスライドさせる必要があるので一番心構えが必要なノーツになってます。いきなりスワイプがきても対応できるようにひたすらやりましょう。

練習譜面

FlameDark S lv11 (スワイプの数は少ないですが一番外側のレーンにいきなり来るのであわてず対応しましょう。)

musicbox S lv15

(musicboxができたらスワイプはとりあえず心配ないです。)

 

スライドが難しい譜面

スライドは画像みたいな感じで難易度が上がるごとにどんどん複雑になっていきますがそこまで難しいものでもありません。見た目に圧倒されないでしっかり譜面を見ましょう。指がそこにあればいいんです。判定はmaxperfectのみ。タイミングも気にしないでいいです。こんなに簡単なノーツもないよなぁ!!

練習譜面

Revival H lv12

Revival S lv13

 

左右で違う動きを要求される譜面

正直これが一番つらく、一番要求される場面が多いです。

たとえば右手でホールドしながら左手でスライドをするとか。

左手でノーツをたたきながら右手でスライドとか。

こういう譜面がきたら一回で見切ろうとせず、何回かかけて左右それぞれどういう風に動けばいいか確かめるのもいいと思います。

練習譜面

Aquarius S lv13 (ラストがすごく難しい。頭がこんがらがると思いますががんばって!)

高難易度全般

 

 

 

 

こんな感じでおおまかに分類してきました。もっと細かく分類できますがあまり細かすぎてもキリがないのでこんな感じで。とりあえず現状無料で開放されている曲のみでオススメの練習譜面を選びました。鍵を使用して解禁する曲のなかにはもっと適切なものもあるかもしれないので探してみてね。最後に上記の譜面の特徴がいろいろ詰まってる譜面をちょっとだけ紹介して終わりにするよ。

複合練習譜面

Akari S lv12

music box H lv10

高難易度全般

 

なにからやればいいかわからない人はakari S とか musicbox H とかをやって苦手な譜面傾向を探すといいと思うよ。

 

 

鍵を使って解禁できるオススメの曲

無課金でも4曲解禁できるからオススメなのかいておきます。

ARCANA  E lv4 H lv11 S lv14 (曲よし。譜面よし。トリルの練習にもなるよ。)

Twinkle wink E lv3 H lv12 S lv15 (親指二本でプレイしようと思っている人にオススメ。指出張の練習になるよ。)

Beyond the Horizon E lv5 H lv12 S lv16 (最難関譜面のひとつ。難しいけどとても練習になる)

Platunum E lv8 H lv12 S lv16 (こちらも最難関譜面のひとつ。乱打の練習はこれしかないってくらい適切。)

 

 

それでは今回はここまで。私のやる気があれば個々譜面についてもかくかもしれない。

最後まで読んでくれてありがとうございました。