食料備蓄

(長期備蓄)について

 ●長期備蓄、これは期間を定めずに考えれば

食料備蓄は必須だと思います。まず3日分の備蓄とか、

7日分の備蓄とかで、どの幅に決めるかによりますが,

長期備蓄というのは可能な量で、数週間、数か月

単位で食品が購入できなくなる「食料危機」への備え

として必要なもの、これが長期備蓄ということになります。 

                                   ( 防災士 田尾 進)

 

       

                (山陽防災教育研究会資料)

 

基本的に行動食や避難食は自宅、もしくは避難先で

食べることが多い食べものです、

そして短期の備蓄、長期備蓄、こちらは主に自宅で

食べることが多い食べ物になります。

このように期間と種類、目的、これを意識して頂くと、

食料備蓄が整備してやりやすくなる

ということになります。

      

                (出合地域交流センター防災講座用資料)

 

長期備蓄について

、まず可能な量で、必要な状況、重大感染症

パンデミック、(強毒性の感染症パンデミック

による海外からの輸入停止への備え)それから

超巨大噴火(地球寒冷化)巨大隕石の衝突、

太陽のスーパーブレアによる極大停電などへの

備え、さらには全面核戦争(地球寒冷化)大規模な

核戦争がもたら「核の冬」に対する備え、あるいは

日本周辺で局地的な紛争が始まって輸入が止まって

しまうような状況、これらによって生じる恐れのある

食料危機、これに対して備えていくのが長期備蓄と

いうことになります、

もちろん異常気象、大規模水害、地球寒冷化、

蝗害(こうがい)イナゴなど、直結要素もあります、

 

     

 

それから長期備蓄というのは、大は小を兼ねる

ということで、例えば同じ感染症ハンデミックでも、

もう少し軽微なもの、これは2020年から始まった

COVID-19(コビッド・ナインティーン)《新型コロナ

ウイルス感染症》に関連した対策について,食料危機

のような、例えば突然の自宅隔離、ロックダウンなど、

起こって1週間、あるいは2週間、突然、外出が

できなくなるような状況への備えでもあります、

 

       

火山の大規模噴火も気になり、その火山灰です、

富士山の噴火や、鹿児島櫻島の大規模な火山灰も

想定され大きな被害が起こります。

例えば、阿蘇山も歴史上には過去4回、大噴火をして

特に今から9万年前の大噴火では、その火山灰が

山口県まで飛来した形跡があり、宇部市、美祢市、

及び、私の住む山陽小野田市でも、その痕跡が

発見されています。特にその量が多いのは、

湯ノ峠という場所で、厚み2メートル以上の

火山灰層が発見されてます。

 

こういったものが起こってインフラが麻痺して1週間、

2週間、身動きができなくなってしまう。それから地域

の孤立化ということで、港湾、橋、トンネルなどが、

破壊され、島や集落の孤立化えの備え、大は小を

兼ねるということで、こういった状況においても

役にたちます。

 

山口県自主防災アドバイザー

 

 

・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・

 

   ロープワーク講習会 

       (約30種類)

  初級コース・ 中級コース・ 上級コース・ 特上コース

       (山口県防災ロープ技術協会カリキュラム特上コースの1例)

 

 

厚狭東方断層研究会

 

 

 

先週あなたのブログに156回の

アクセスがありました

先々週から18回アクセス数が増えています。 おめでとうございます。このレポートを活かしてアクセス数を伸ばしていきましょう。

先週のブログの実績

集計期間:12/19〜12/25

156

2

0

アクセス数

投稿数

コメント

先週のブログの実績をまとめてみました。 今週のブログ執筆活動に生かしてみてください。 もっと詳しく実績を確認したい方はアクセス解析ページに訪れてみてください。

 

先週最もよく読まれた記事は
食料備蓄(長期備蓄)についてでした