学校支援者として

   (出合の川博士)・・・地域にある出合小学校で児童と共に学ぶ会というのがあります。地域の大人と歴史や自然の魅力を探して後世に伝え残そうというものです。小学校のコーデネーターをされる田中さんから依頼されて、講師を務めることになりました。

学習は3回コースで、今日、10月1日に第1回目がありました。私は地域の河川9つをパワーポイントで紹介したあと、児童たちがグループで調査の計画をたて、次回は実際に河川にいって、生物の生態系を調べようということになりました。なかなか活発な意見を交わしているようです。

     ・

        次回は2回目で10月4日(金)、3回目は7日(月)になります。

                    3回とも行かれるか、どうかわかりませんけど・・・

 

                

ちなみに私が説明した河川は、厚狭川水系の大道畑川、河上川、石炭川、中迫川、平原川、

音丸川、瀬戸川、桜川、大正川の9つの河川です。あと3つは省略しました。

                       

 

           6年生のみなさん(出合小学校)

     ・

                       私のパソコンです。

 

・                

     私が児童たちに配布した資料です。河川と防災は関りがあります。

                                        

                     出合ふるさとの川を学ぶ会

 

 

 

出合小学校