ASUSのモニターは評判どう?おすすめのモニター5選 | すすきの買うならコレ!

すすきの買うならコレ!

あらゆる観点から厳選したおすすめの情報や商品をお伝えしています。

ASUS モニター

 

ASUSは信頼性が高く、人気のあるモニターメーカーです。

 

今回はASUSに焦点を当て、解説を交えつつおすすめのモニターを紹介いたします。ご参考になれば幸いです。

 

 

【この記事におすすめな人】

 

コスパ重視にモニターが欲しい

 

デュアルモニターの用途を考えている

 

ゲーミングモニターを探している

 

 

ASUSとは

 

ASUSは台湾に本社を構える、パソコンやスマートフォンで知られる有名なメーカーです。

 

モニターも多様な製品ラインナップで人気があります。

 

日本ではASUS JAPANとして知られており、最近ではゲーミングデバイスなどで急速に成長を遂げ、デザイン性にも優れています。

 

ASUSモニターの製品数

 

ASUSは129台以上のモニターを取り揃えており、他社と比較して製品の種類が豊富です。

 

特に、24インチから30インチまでのモニターが50台以上あります。

 

ほとんどの製品には高画質なIPSパネルが使用されており、映像品質で高い評価を受けています。

 

また、4K解像度のモニターを22台以上提供しており、4K品質に特化している点も他社との大きな違いです。

 

ASUSモニターのシリーズ

 

ASUSのモニターにはゲーミング用が多数あり、3つの主要カテゴリーに分類されています。

 

特にTUF Gamingシリーズは、コストパフォーマンスに優れ、高機能を備えているため人気があります。

 

ASUSはゲーミングモニターのパイオニアであり、多くのリピーターを持っています。

 

また、クリエイター向けのProArtシリーズも高い人気を誇り、クリエイターの間でのリピート率が高いです。

 

 

 

ROG - Republic of Gamers

 

TUF Gaming

 

ProArt

 

ZenScreen

 

Eye Care

 

その他Gaming、Business、Touchなど

 

 

ASUSモニターの人気度

 

価格.comのランキングによると、79位付近のモニターも含め、多くの人気製品が存在します。

 

他のモデルも同様にランキングの上位に位置し、高い人気を得ています。

 

2020年以降に発売された、トレンドを取り入れたモニターは特に人気があり、各シリーズがランキングの上位に入っています。

 

また、満足度がMAXのモニターも多く、リピート率も高いです。

 

ASUSモニターの評判

 

レビューや口コミの数は製品の多さに比べて少なかったですが、満足度が最高の製品が多く、全体的には評価が高いようです。

 

良い評判

 

 

「illustratorなど色を扱うための切り替えもあり、使いやすいモニターです。」「黒いマット感じとメタルな質感が良いですね。」「色合い明るさが思った通りにマッチしていて満足した買い物でした。」「逆残像が目立たないのには本当に驚きました。」「作業用マルチモニターが欲しい場合は選択肢に入りますね。」

 

 

悪い評判

 

「最近のモニタの規定色温度6500Kは自分にはやや黄色すぎます。」「デザインについてはロゴが若干大きめに感じます。」「付属のモニタースタンドは多機能ではないので、モニターアームと併用したほうがいいです。」「音にこだわるならスピーカー/ヘッドホンは別に用意しましょう。」

 

デザイン性に関する指摘が多い投稿が目立ちました。

 

さらに、スピーカーの音質もあまり良くないため、別の音源を購入する必要があるようです。

 

ASUSのおすすめモニター5選

 

ProArt PA279CV-R

 

 

おすすめ度 ★★★★☆

 

 

・解像度4Kのクリエイター向きワイドモニター

 

・27インチと画面サイズが大きい

 

・画面映りのキレイなIPSパネルを採用

 

・「Adaptive-Syncテクノロジー」を搭載

 

・インターフェースが満載

 

・スピーカー搭載

 

 

VA24DQ 

 

 

おすすめ度 ★★★★☆

 

 

・23インチのワイドモニター

 

・画面映りのキレイなIPSパネルを採用

 

・リフレッシュレートは75Hzで、応答速度は5ms

 

・フレームが薄く没入感が高いスリムベゼルな設計

 

・スピーカー搭載

 

 

VZ249HR

 

 

おすすめ度 ★★★★★

 

 

・23インチのワイドモニター

 

・画面映りのキレイなIPSパネルを採用

 

・フレームが薄く没入感が高いスリムベゼルな設計

 

・スピーカー搭載

 

・3年保証付き

 

 

TUF Gaming VG249Q1A-J

 

 

おすすめ度 ★★★★★

 

 

・23インチのゲーミングモニター

 

・画面映りのキレイなIPSパネルを採用

 

・リフレッシュレートは165Hzと高く、応答速度は1msと速い

 

・ゲームプレイがスムーズになるAdaptive-Sync機能を搭載

 

・スピーカー搭載

 

 

TUF Gaming VG289Q1A 

 

 

おすすめ度 ★★★★☆

 

 

・28インチの4Kゲーミングモニター

 

・画面映りのキレイなIPSパネルを採用

 

・HDR技術に対応し広色域、高コントラストを実現

 

・暗所をはっきりと映し出す「Shadow Boost」機能を搭載

 

・スピーカー搭載

 

 

価格比較

 

ASUSのモニターは、最安値が約1万円から始まり、40万円を超える高級なモデルもあります。

 

特に1万円台のモニターが豊富で、コストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。

 

 直販価格は?

 

PA279CRVの人気モデルを比較した結果、直販価格は他のショップよりも若干高いことがわかりました。

 

ASUSには公式ストアがあり、多くの人が利用しているようです。

 

ですので、購入時には様々なショップの価格を比較することをお勧めします。

 

 おすすめの価格帯

 

おすすめは、1万円台でコストパフォーマンスに優れたモニターです。

 

これはデュアルモニターとしても最適です。

 

さらに、2万円台から3万円台のハイエンドモニターも人気があります。

 

ゲーミングモニターはこの価格帯に多く、機能性とコストパフォーマンスを考慮すると、非常に満足できる価格帯であると言えます。

 

ASUSのモニター技術

 

ASUS 独自のモニター技術

 

 

 

ASUSは独自の技術を有し、GamePlus技術、Shadow Boost、ASUS GameVisualなどの機能により他社と差別化を図っています。

 

また、ASUS独自のExtreme Low Motion Blur技術(ELMB)は1msのMoving Picture Response Time (MPRT)を実現することが可能です。

 

これらの機能は直感的に操作可能な専用ソフトウェアで設定できます。

 

また、明暗差を強調するHDR機能にも独自性があり、ASUS CINEMA HDRやASUS GAMING HDRなどのマルチHDRモードを選択できるモデルが存在します。

 

ASUSモニターの選び方

 

これはASUSのモニターだけではありませんが、モニターを選ぶ際に必須項目があります。

 

それが、画面パネル、デザイン性、機能面です。

 

 画面パネル

 

最初に、IPSパネルまたは有機ELパネルを搭載したモデルを選ぶことをお勧めします。

 

これらのパネルは視認性が高く、広い視野角を持っているため、斜めから見ても鮮明です。

 

また、デュアルモニターとしても優れています。流行しているモニターには、これらのタイプのパネルがよく使われています。

 

 デザイン性

 

デザイン性も重要な選択基準であり、最近ではフレームが薄く、没入感を高めるスリムベゼルデザインのモニターが流行しています。

 

このようなデザインは現代のモニターにおいて一般的になりつつあります。

 

デュアルモニターやゲーミングにも適しており、多くの場面で活躍します。

 

特にASUSは背面デザインにも力を入れており、デザイン性に優れたメーカーと言えるでしょう。これはモニター選びにおいて重要な考慮点です。

 

 機能面

 

ゲーミングモニターを選ぶ際は、特にリフレッシュレートと応答速度が重要です。

 

これらが高性能であれば、ゲームプレイに有利に働きます。

 

また、同期技術の有無も重要なポイントです。

 

これらの機能が備わっていると、ゲームプレイがより快適になります。

 

 

ASUSモニター選びでの注意点

 

モニター選びにはいくつかの注意点があります。

 

スピーカー非搭載のモデルもあるため、その点を確認する必要があります。

 

また、ゲーミングモニターを選ぶ際はリフレッシュレートが低いモデルも存在するため、注意が必要です。

 

ただし、同期技術が性能を補っているため、一般的には問題ありません。

 

しかし、通常のゲーミングモニター選びとは異なる点に留意することが重要です。

 

さらに、コストパフォーマンスに優れたASUSのモニターもありますが、中にはコストパフォーマンスが悪く、性能に見合わない製品も存在するので、選ぶ際には慎重になるべきです。

 

ASUSモニターの将来性

 

ASUSはトレンドに合ったモニターを次々と発売しており、今後も機能性とコストパフォーマンスに優れたモデルが登場すると予想されます。

 

そのため、リピーターはさらに増加するでしょう。

 

まとめ

 

今回はASUSのモニターに関する解説とおすすめモデルを紹介しました。

 

他にも多くの推奨モデルがあります。

 

さらに他のモデルをお探しの方は、以下の楽天市場のリンクをご利用ください。

 

イベントバナー