地球は、常に動いて変化してるのよね

 

地震や風水害等の災害は、いきなり来るでは 無いの

 

データ を読み、知識を備えておくと

 

ちょっと ヤバい を感ずる人に成れるのだ

 

まぁ、大雑把な 注意点としてかいときますが

 

先ず、季節

 

大地震は 冬に 大規模水害は 夏に多い

 

これは、地球活動的な現象なんだよね

 

だからと言っても、真夏に大地震が全く起きない と言う訳じゃなくてね

 

真夏の大地震には、備えなくて良いとかの話じゃないからね

 

そして、ここ重要なんだけど

 

大きな地震が発生する前には、地震回数と規模が極端に減る

 

この現象は、何度もブログで書いたけど

 

地面・地殻のストレスが相殺しあってる状態で

 

凪期と揺れ期の繰り返しが 地球のリズムなだけです。

 

毎日、ヤフーの地震情報をみてれば 分かりますよ

 

そして、これは 日本人遺伝子に備わる、自然の声を聴く能力にもよるけどね

 

まず、貴方の住む地域で 朝・夕に 外の音を毎日 聴いてみて

 

大きな地震の前には、大抵 二週間~一か月前には 異音がする

 

ゴーーー とか  ドぉーーー とか

 

私は、地震の規模と国内か海外かは、分かるけど

 

場所が分からない中途半端能力なんだけど

 

この音を聴くのを やってから、音がする方向で、なんとなく場所が特定?までいかなくても

 

判断できるかなぁ?? 位にはなったよ

 

定点観測的な 外気チェックはね

 

音だけじゃなくて、匂いも重要

 

雪の匂い、雨の匂い って分かる??

 

私は、分かるんだよね

 

大雨が来そうな匂い、雪が降りそうな匂い  違いがあるのだ

 

これは、一朝一夕には、判断が付かないと思うけど

 

気象日誌的なメモを作って、外気チエックしてデータを残すと

 

段々と感性が磨かれて、予測が精度を上げると思うので、是非、習慣化して欲しい

 

さて、今、恐れられてる大地震には

 

東海東南海・首都直下 等の地震

 

富士山噴火 

 

等がありますが

 

周期的には、もう少し(十年単位で) 大丈夫そうなんだけどね

 

「難儀の坂」に入ってる事もあるし

 

311 の様に、概念に無かった場所の巨大地震もある訳だし

 

備えておいた方が おりこうさん だと思う

 

私は、予言とか 2025年7月とか 具体的な期日を言うのは

 

ほぼほぼ 信じて無い派なんですけど

 

予言てね、発した瞬間から狂うもの なんで

 

だから、私が発するのは、予言じゃなくて 予測なんです。

 

ただね、「難儀の坂」・・・これが、ノーデータ なんですよね

 

スパンが変わり過ぎて、気象かく乱状態だし、中々、掴めない

 

まぁ、なんとなく、私自身は 災害では 死なない予測があるかなぁ??

 

そして、私の中で 上記に上げた 災害の中で

 

一番最初は、富士かなぁ?? 次 東海東南海 次 が開いて 首都直下

 

そんな 肌感覚 を感じてるけど

 

風水害は、予測不能なんで

 

我が家的に 一番怖いのは、大規模水害と富士噴火だったりします。

 

どうかなぁ?? 生きてる内なのかなぁ・・・と思いますがね

 

まぁ、備えあれば患いなし

 

では、皆様、災害感知能力を是非、磨いてみて下さいね

 

 

ではね