今日は友達がお家に来てくれた

先週も会った旦那さまも知っているお友達


昼過ぎから飲んで夕方は駅前の旦那さまも大好きだった沖縄料理屋さんへ



駅までお迎えに行ったタイミングで諦めきれなかった桜をお花屋さんで購入🌸

お昼に蕾のを買ったのに夜帰ってきたら二つ咲き始めてるびっくり



旦那さまが亡くなって約2ヶ月半

すでに仕事のペースは元に戻り

平日は寝に帰るだけの生活

食欲も戻り

爆笑とまではいかなくてもテレビ見て笑って

友達とお酒飲んで笑って

色々思い出して涙流す日もあるけど、泣く日も減った


他の方のブログ見ていて

こんな生活をしているのは早すぎるのか

薄情なのか

冷たいのか

愛情が少ないのか


そう思ったりしてまた違う悩みが出来たりするけど

人それぞれだと割り切らないと

そう思わないと

正解はないし


前向きに過ごしてる人の話が探してもネットやSNSでなかなか見つけられないのはなんでだろうと思っていた



完全な偏見だけど

インスタとかはリア充感ある投稿

(自分もそう)

Twitterは不平不満だらけ

(自分もそう)



大切な人を亡くした人が楽しそうだったり幸せそうにしてる話は叩かれやすい世の中なのかなって思ったり


辛い

苦しい思いを吐き出す事で少し楽になるからこの場所は救われてたり


結局は自分勝手なんだけど


人付き合いと同じく

ネット付き合いも同じように付き合っていかないとなって思うようになったな


ネットの世界は自分に合わないものは見ない

それだけ