~自己紹介~


都内在住40代パート主婦のスシコです。

夫と小学生の娘と借上げ社宅住まいです。


私→コロナ禍を経て、ゆる~く健康志向になりました。HSP気質。ミニマリストに憧れている。


夫→貯金という概念がなく、使えるお金は全部使う男。細かいことは気にしない。


娘→繊細なのか大雑把なのか良く分からない、見た目も性格も見事に両親の遺伝を半分ずつ受け継いだような女の子。




自己紹介文に『ゆる~く健康志向』と書いてますが、今日はそれについて。


私がゆる~く健康志向になったきっかけは、本格的なコロナ禍になる少し前、テレビで「中国武漢で~、、、」と聞こえてきていた頃だったと思います。


花粉症はもちろん、年中何かしらのアレルギーでくしゃみがひどくて、いつもすっきりしない状態だったので、このアレルギー体質を何とかしたいなぁと思っていたのがきっかけでした。


アレルギーの市販薬の副作用も何気に不快で、できれば自然に改善されないだろうかと調べていたところ、『食』を変えてみるのが良さそうということで、、、


色々チャレンジしてみたのですが、コスト面や気力、時間の問題などでだんだんとできる事は絞られていき、今のところ続けられているのが


・お肉は国産(牛肉はほとんど買いません)


・納豆は国産且つ遺伝子組み換えでないもの(できる限り)


・小麦粉はなるべく使わない、使う場合は国産小麦のものか、米粉で代用。


・牛乳を控える、もしくは国産大豆の豆乳(⇐本当はどちらも飲まないに越したことはないのですが、コーヒーにいつもちょい足ししてます。)


・醤油は国産丸大豆のもの。


・砂糖はてんさい糖。


・塩は天然塩。


・味噌は国産大豆のもの。


こんな感じで、なるべく国産のもの、自然のものを意識してとるようにしています。


ありがたいことに野菜は実家から無農薬の野菜を送ってもらうことも多いので助かっています。


コロナ禍で学んだことは、ワクチンやマスク、除菌よりも自分の身体がウイルスに負けない元気な状態であることが一番の対策だということです。


元気な身体でいるためには、身体を作る食に気を付けて、適度な運動を行いそして楽しむこと。



だけど正直なところ


適度な運動→できてない!


楽しむ→ストレス多い!


なので、食だけも少し気を付けよう、、、という程度の超ゆるゆる健康志向なのです笑い泣き


肝心のアレルギーはというと、少しマシになったような?という感じ。昨年は秋のアレルギーがなかったような気がします。


でもアレルギー以上に食を変えたことで、目に見えて良い変化が起こりました。


長くなったのでそれはまた次回にしたいと思います。