昨日はマナー教室リアル講習でした。
座学は動画コンテンツで学びますが、実践が大切!ということで一流のお店で実践いたします😊
本日は赤坂の菊乃井さん。
泣く子も黙る名店で、説明は不要ですね🤫
そもそもなぜ私がマナー教室を受講し始めたかというところなんですが。。。
寿司屋を始めてからはお客様や同業である飲食業の方と、勉強のために名だたるお店に行かせてもらう機会がとても増えました。
日本料理・寿司・イタリアン・フレンチ。。。
大将と一緒になるまでは高級店と言われるお店には縁のない生活をしていましたが、私も勉強のために同行させてもらう中
マナーを知らずビクビク💦オドオド💦
いつも緊張していました😵
緊張し過ぎて結局お料理も会話も楽しめず、「これはいかんな」とずっとモヤモヤしていまして
いつか必ずマナーをしっかり習いたいと考えていたのです。
なので今回はその機会に恵まれて、素敵すぎる貴美子先生とお仲間とで豊かな学びを得ています✨
マナーを身に付けて、その場を自信を持って楽しみたい
高級店に相応しい立ち居振る舞いができるようになりたい
そんな思いがきっかけです。
前置き長くなりましたが🩵🤍🩵🤍
まずはキャピトルホテル東急で待ち合わせ🏨☕️
そしていざ菊乃井へ!
都会の中にあるとは思えない長い新緑のアプローチを抜けて入店です🌿🎋💕
ご覧下さい✨✨✨
季節を感じられる手間暇のかかったお料理と素敵な器の数々。
お箸の持ち方・お椀の蓋の開け方・手皿禁止✋🏻🈲
懐紙の活用・姿勢
あれやこれや思い出しながら身体に覚えさせます。
お料理は若い板前さんが運んで来て、説明もして下さいました👨🍳
作った方が直接説明して下さると、ライヴ感があってとても良いですね。
皆さんお若くて、腕には修行中に負傷したと思われる数々の火傷?の痕。
同業なのでそういう所に目がいってしまいます👀
お若い方が厳しいお料理の世界で一生懸命頑張っている様子が垣間見えて、お料理のみならずそんな様子にも感動しました🥺
緑のお着物を着てらっしゃる美しい方が貴美子先生です😍
昨日のレッスンはお店の素晴らしさから受け取るものがとても多くて、今でも感激で胸がいっぱいです🈵
最高のおもてなしをしてくれるお店に対して、自分もそれに相応しい立ち居振る舞いのできる人になりたい、そんなことを強く感じた昨日でした🪻