気がつけば今日は12月19日。もう今年が2週間無いんだなぁ。

つい先日年明けしたばかりのような感じですね(自分だけ?)。

年取ると日々の進みが速くなる。


さて、昨日は久々の大会である足立フレンドリーマラソンでした。

個人的に好印象だったのはマスク着用のアナウンスがなかった。そらぁ屋外だしマスク不要と厚労省も通達出していますから。

でもいたんだよなぁ、マスクしながらレース参加している人。

あれは何?何の意味がある?

マスク着用は個人の自由ですが、運動中のマスクは危険ですよ。新コロよりも酸欠による脳へのダメージ等リスクが非常に高い。

マスクするのは止めませんから運動中は外してよ。見ているこっちがイヤになる。


おっと、マスク話は本題とは外れます。


さて、レース展開ですが、現在の走力なら55分が目標。キロ5分30秒なら走れなくない。

だが、それでは面白くないので、たかが10kmだしキロ5分で走ってみようとチャレンジ。

この大会、前半は下流に向かい、折り返しの後半は上流に向かうので、最後は足がキツメになることは想定内。

でもチャレンジしなくちゃ、と挑んでみました。


多少のブレはありつつもキロ5分ペースで走れていた。
で、折り返したけど、全然足に余力有り。
じゃあペースあげてみようと。

徐々にペースアップしてみましたがかなり余力十分。
ラストは足を余したらもったいないので、心肺は少しキツメのキロ4分30秒ペースを目指した。
そして結局余力使いきることなくゴール。
手元のガーミンでは48:22.5。
完走証では48:42
たぶんグロスタイムなのかな?
ちゃんとスタートラインをまたいだ瞬間にボタン押したから、さすがに20秒のズレはないと思う。

とまぁ今年最終戦が終了。
コロ前に比べれば大会も激減するし参加費用は値上がりするし、ランナーには厳しい。

しかし、感染対策の名目で、当日完走証発行しないのは変だよね。
単なる経費削減にしか思えん。
完走証配ったからって感染拡大なんかしないだろう。

あと、完走証見て気がついたのだが、50歳代にカテゴリーされたことからか、順位が種目別で31位と好成績。40歳代よりは上位にいきやすいのか?

さてさて、そんなわけで月曜日。
今年をよい締めくくりにするためにも頑張って仕事してきます。