朱砂会のブログ -9ページ目

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

今月から巫女舞のお稽古を再開します。
昨年末に浦安の舞の発表会を終えましたので、豊栄舞のお稽古です。
乙女のお茶会(着物部)は、今しばらく様子見です。

朗読講座につきましては、新型コロナ感染症の状況を鑑み、今年度中は小学校での読み聞かせボランティア・トワイライトスクールでの読み聞かせ講座も中止となっておりますので(学区により差異はございます)、当面の間は休講を継続致します。

母体の朱砂会の活動としましては、
12月11日に覚王山の楊輝荘・南園の聴松閣 地下ホールにて、
宴シリーズ番外編 第五帖 「雪華の宴」を上演致します。
森鷗外「舞姫」を現代語訳で、大正琴の演奏とともにお届けします。




昨年9月に上演予定でしたが、やっとお届けできますおねがい 

楊輝荘は名古屋市の管理なので、名古屋市のコロナ対策ガイドラインに則って、最大23名様までしか御入場頂けませんので、ご予約はお早めに…あせる

午後5時開場・5時半開演、1時間程の宴で、入場料は千円です。


来年10周年の企画も始動しています。どうぞお楽しみラブラブ


お問い合わせは


朱砂会 090-5108-1051 

susanokai.info@gmail.com 


までお気軽にどうぞ音譜