朱砂会のブログ -11ページ目

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

コロナ禍のため延び延びになってしまいましたが、先日、会の身内のみで浦安の舞のプチ発表会を開催しました。

当会での発表会は、浦安の舞を本装束で、を課題としておりますニコニコ

裳の裾捌きに意識を取られますので、舞が疎かにならないようさらなる注意が必要です。

舞にゴールはないと思っているので、これを新たなスタートとし、今後もお稽古に励んで頂きたいと思います照れ



終わってから撮影会照れ照れ


そしてこの日は、発表会の後に着物に着替えて、乙女のお茶会に行きましたニコニコ



1〜3月の間は、舞のお稽古・朗読講座・着物部ともにお休みです。

4月以降再開時には↓


・舞のお稽古→豊栄舞 月1回土曜日18時半〜20時半@東別院 会費1000円


・朗読講座→太宰治「貨幣」 第二・第四火曜日10時〜12時@南区 豊田コミセン 月謝2200円


・着物部→自装練習 会費300円 乙女のお茶会は別途設定

(現在は巫女舞のメンバーでそのまま舞のお稽古の前の時間帯を使っているので月1回土曜日ですが、ご希望があれば追加も可能です。)


参加者募集中です照れ 興味のある方はお気軽にご連絡ください爆笑爆笑


朱砂会 090-5108-1051 

susanokai.info@gmail.com