豊栄舞お稽古 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

7月31日に、久しぶりに巫女舞のお稽古をしました。




お一人お休みだったので、2人でお稽古照れ

お2人は流れが入っているので米倉も久しぶりに混ざり、3人で四人舞の形にしました。(翌日はそこはかとない筋肉痛に襲われました笑い泣き


この後、感染者が爆増したので8月以降のお稽古は再び未定です…


一日も早く終息することを祈っております。