道徳朗読講座 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

先週久しぶりの道徳朗読講座でした
ちえちゃんのお友達が入会してくださったので、3人になりました 
そしてこの日はちえちゃんのお誕生日前ということで、やよいちゃんがプチお茶会をしてくれました
{2F774F44-929C-4602-8409-ECFB28A7B0D0}

その後、新しいメンバーのけいちゃん向けに基礎の滑舌練習から始め、現在の課題の「イザナミ語り」の続きを。
ベテランのお二人にも復習になるので、新メンバーはいつでも大歓迎です
道徳朗読講座は、第2・第4火曜日の10〜12時 南区の道徳交流センター(山神社さん隣)にて開講しています。お月謝は2200円(テキスト代含む)です。

また、昨日は伊勢国一宮・椿大神社さんの別宮、椿岸神社さんにて、山口市での「残桜の宴」の公演成功祈願をして頂きました


来月末にはWa音の会の浅井先生とのコラボ公演「葉桜」@文化のみち 百花百草 
{688774E8-792C-4446-97FA-8E2321E06EFD}

{D99644E9-7EC7-48AF-BFBD-21B2C1B01A97}

そして5月末には地元での「残桜の宴」と続きます。現在、チラシ発送の準備をしております。
どちらもご予約承り中です

講座・宴のお問い合わせは
朱砂会 09051081051 またはsusanokai.info@gmail.comまでお気軽にどうぞ

尚、巫女さん希望者も随時募集中です。
25歳までの未婚女性で、高校生は不可です。
 巫女舞お稽古に関しては、中学生〜受け入れ準備中です。(ただし大学生以上は奉仕者のみに限ります)
詳細はお問い合わせください