Wa音の会・朱砂会コラボ公演「葉桜」@文化のみち 百花百草 のお知らせ | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

チラシが完成しました
{91438E16-2FF6-457A-9AF4-6F803EB22FDA}

Wa音の会・朱砂会コラボ公演
岸田國士 作 「葉桜」 文化のみち 百花百草にて
平成31年4月24日水曜日 13時半開演
 入場料1000円(入館料500円込み・ドリンク付き)

大正15年4月下旬の真昼、お見合いをした後の母と娘の微妙な心の揺れを、大正9年築の建物にて朗読劇として箏の演奏とともにお届けします

以前、この演目を演出したことがあるのですが、まさか自分が19歳の娘の役を演じるとは思わず… 衣装は当時流行った銘仙の可愛いお着物をこの役のために仕入れました
{BD77B7C3-0339-4E16-8704-5620FDA77B5A}

こちらは会場となる文化のみち 百花百草
門構えから素敵です
{2FE86632-F34B-4F2F-924C-76790A02BEC2}

このお庭を借景に母と娘の一時を
お庭にも出られます。冬のお庭も素敵でした
春にはどんなお庭になるでしょう
お稽古はすでに始まっております。久しぶりに相手がいる、というのはなんだかとても新鮮です

是非、百花百草だけでなく、貞奴邸の二葉館、橦木館と周辺も散策して頂いて、名古屋に残る大正浪漫を感じて頂けたらと思います

お問い合わせ・ご予約は朱砂会 090-5108-1051
susanokai.info@gmail.com までお気軽にどうぞ