着物部presents「乙女のお茶会」 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

ながーーーーらくお休みしておりました、朱砂会の着物部。来年早々に、再開することになりました
その名も「乙女のお茶会」
{23375060-43B6-4C27-84B2-98FBA0B260E1}

茶席ですので、お茶・茶菓子つきでの和装体験
狩衣からアンティーク着物まで幅広く
宴で使用したり没になったりした着物たちからお選びいただけます
また、筑前琵琶と筝の和楽器体験もして頂けます 
尚、狩衣につきましては、予約の方優先+500円とさせて頂きます。

お問い合わせはお気軽にどうぞ
朱砂会 090-5108-1051 susanokai.info@gmail.com