道徳朗読講座 | 朱砂会のブログ

朱砂会のブログ

朱砂会 すさのかい と申します。朱砂は赤の顔料の原料となる赤い石のことです。緋袴の巫女装束と白拍子装束で宴を催すことに由来しています。
古事記や古典の朗読と、箏の生演奏、巫女舞を組み合わせた「宴」シリーズ、「源氏物語」の上演を旨としています。

明けましておめでとうございます鳥
年末からの連勤がまだ続いております米倉でございます気合いピスケ 
 巫女舞メンバーのゆきちゃんが年越勤務に入ってくれまして、元旦は境内をはみ出すほどの参拝者さまの列に驚きつつ、無事にご奉仕できました。

{9B012DCA-BDFB-4851-9B7C-4F8440CC2D68}

そんな中、火曜日は今年初の朗読講座でしたカナヘイうさぎ
{727C496A-7BEC-4809-B558-F35B2440057E}

{9A87A519-E6C0-492B-9765-B9734F651247}

今年からは絵本を使って、対象をより明確にした読み方を学びます。
お二人に読んでもらって、米倉、童心に返りましたつながるうさぎ 昔話は良いですねカナヘイハート
今月はイレギュラーで、次回講座は31日です。

今年、朱砂会は9月に5周年を迎えますカナヘイきらきら
今年も煩悩を形にしていきますので、どうぞよろしくお願い致しますつながるうさぎ
   
                                          朱砂会   米倉真理

朗読講座・ 巫女舞講座へのお問い合わせなどは
09051081051 susanokai.info@gmail.com
までお気軽にどうぞカナヘイピスケ